ミスが多くなるとき
2019/04/24
ミスが多くなるときがあります。
個人的に考えさせられた出来事をお伝えします。
忙しい時
ミスが多くなるときがあります。
それは、日々の生活に余裕がない時です。
医療業界に勤務している営業職のAさん(40代)。
新製品が発売されるということで、仕事量が増えているのです。
1日のメールの件数は、50件以上。
電話は20回以上もなる状態なのです。
それゆえに、日々の生活で余裕がなくなりました。
雨が降っているある日、電車の移動中に電話が鳴りました。
Aさんは、電車を降りてから、電話を掛け返しました。
しかし、傘を電車の中に置き忘れてしまったのです。
また、ある日は、Aさんはコンビニでコピーをしました。
コピーの後には、原稿用紙とコピー用紙をかばんにいれました。
しかし、コピー機からおつりをもらうことを忘れてしまったのです。
また、Aさんメールを送らなくてはいけませんでした。
しかし、メールアドレスを打ち間違え。
確認をすると、メールアドレスの部分を、-(ハイフン)と打たなければいけないところを、_(アンダーバー)と打っていたのです。
今までAさんは、ケアレスミスが少ない人でした。
しかし、日々の生活に余裕がなくなることにより、ミスが増えてしまっていると感じているのです。
忙しい時こそ注意をしなくてはいけないと思います。
私自身も、往々にして、ミスをする時には、自分自身に余裕がない場合が多いのです。
余裕がないので、確認作業を怠ります。
確認作業を怠るので、ミスが発生。
場合によっては、取り返しのつかないミスに繋がるのです。
それゆえに、忙しい時こそ注意をしなくてはいけないと思います。
個人的には、限られた時間を有効的にできる限り使おうと考えさせられた出来事でした。