リストラされる人とされない人の違い。
2018/10/23
リストラをされる人とされない人がいます。
個人的な意見をお伝えします。
リストラをされる人とされない人
リストラをされる人がいます。
その場合は、往々にして仕事ができない人です。
やる気がない。
向上心がない。
知識がない。
新入社員の時には、同じスタートを切りました。
しかし、リストラをされる人は、スタートを切っても、努力を怠ってきたのです。
また、周りの人のアドバイスがあっても、言い訳ばかりをしてきました。
時間がない。
忙しい。
あの人は嫌い。
それゆえに、リストラをされる人は、魅力的な人物でなくなってしまい、最終的には、会社を去らなくてはいけなくなるのです。
能力がある人でもリストラをされてしまいます。
知識がある。
仕事の能力がある。
やる気がある。
しかしながら、そのような人でも、社内の人間関係。
避けることができないリストラに遭遇する場合があるのです。
私は、リストラをされる場合は、その人の運もあると考えているのです。
しかし、万が一に能力のある人がリストラをされても、別の会社が、その人を助ける場合が多いのです。
なぜなら、能力のある人は、どの企業でも働くことができます。
そして、今までの自分自身の知識を、どの企業でも発揮することが可能だからです。
日々の努力が大切です。
能力がある人は、他の誰よりも努力をしています。
そして、日々の努力により、多くの知識を蓄えているのです。
失敗が多いほど、多くのことを学びます。
その学びから、その人はさらに成長するのです。
私自身も、まだまだ未熟ですが、自分自身のために、日々の時間を大切に。
そして、能力が伸ばせるように、努力を続けていきたいと考えています。