現在の仕事が嫌で転職した人。その辛い結末とは。
2017/07/04
会社を辞めるには勇気が必要です。
私の身近な人でも他業種に転職をした人がいるのです。
営業職の人
30代の男性営業マンであるAさん。
売上はいつも上位クラスでした。
そのため、Aさん自身も、昇給と昇格を望みました。
しかし、Aさんの社内評価は高くなかったのです。
なぜなら、プライドが高いAさん。
お客さんには低姿勢なのですが、社内では高圧的な態度を取ってしまうこともあったのです。
転職を決意しました。
Aさんは、営業成績は常に上位という自負がありました。
さらにパソコンのスキルもあったのです
そのため、さらなるスキルアップを目指して、異業種への転職を決意。
Aさんは、転職活動をすることにより、給料アップと肩書を手にすることができたのです。
人間関係がうまくいきませんでした。
Aさんは、自信満々で次の会社へ転職をしました。
しかし、Aさんの高圧的な態度が、多くの敵を作ってしまったのです。
社内のお局様には、敵対視されてしまいました。
周りの社員も話をしてくれません。
そのため、Aさんは、転職先の会社で、浮いた存在になってしまったのです。
前の会社に出戻りました。
Aさんは、転職先の会社では、社内の人間関係を構築できませんでした。
そのため、転職から1年後に、前の会社に泣きつくことによって、出戻ることに成功。
なんとか、失職をすることを避けられたのでした。
Aさんは禊をしています。
Aさんは、以前の会社になんとか戻ることに成功をしました。
しかし、給料は以前の20%ダウン。
仕事内容は、今までのレベルを会社から求められています。
そのため、Aさんは、安易に転職をしてしまったことに後悔をしていたのでした。
人間性が重要だと思います。
転職をしようとする人がいます。
多くの場合は、会社の条件が悪いか人間関係がうまくいっていないかの理由なのです。
Aさんは、高圧的な態度を取ることにより、人間関係がうまくいきませんでした。
そのため、昇格もできず、転職も失敗してしまったのです。
私は、傲慢な人、横柄な人、威圧的な態度を取る人などは、最終的には損をする可能性が高いと考えています。
Aさんのことを思うと、人間性を磨くことが重要だと私は考えさせられました。
本日もアクセスしていただきありがとうございました。
下のボタンをクリックしていただくと嬉しいです。
よろしくお願いします。
●お金の貯め方を勉強したい方はこちらブログ村 家計管理
●節約方法を極めたい方はこちら人気ブログ 節約術