節約を意識していても激安品には注意するべきこと。
2017/10/20
できる限りお金を節約したい。
無駄な出費を抑えたい。
当然の考え方だと思います。
一方で、激安品には注意すべきだとも私は考えているのです。
その理由をお伝えします。
激安で食品を販売するためには
スーパーなどでは、通常では考えられない特価品が販売されている場合があります。
その場合には、理由があると私は考えています。
例えば、激安のたまご焼きの場合です。
たまごは、殻付きの卵ではなく、工場で殻を割って精製する「液卵」を使用。
液体状なので卵として運ぶより、輸送費も抑えられます。
殻付きのものと比較して最大で50%のコストカットができるのです。
そして、激安のたまご焼きを作るためには「豆乳」を加えます。
豆乳を加えることにより使用する卵の量を節約。
さらに、たまご焼きがフワフワに仕上がるのです。
豆乳は卵に比べてはるかに安いので、通常よりも2割程度安いコストで作れるということなのです
激安で食品や食材を販売できるには理由があります。
食材や食品が激安の場合は理由があるのです。
日本でなく、値段の安い海外の食材。
賞味期限が近い食材。
農薬をたくさん使った食材。
手間隙かけて出来た食品や食材は、安価で提供できません。
安いから危険なのではなく、本来あるべき価格でない場合には、裏がある可能性が高くなるのです。
そして、そのモノが、客寄せでお店が利益を削って販売しているのか?
それとも、そのモノが理由ありで安くなっているのか?
消費者は、激安の食品や食材には注意をするべきだと私は考えているのです。
人間の身体は食べ物でできています。
人間の身体は、今まで食べてきた食品で成り立っていると思っています。
それゆえに、栄養のバランスの取れた食材。
安心で安全な食材を選ぶことが重要なのです。
毎日の積み重ねが、将来の大きな差を生じさせると私は考えています。
本日もアクセスしていただきありがとうございました。
下のボタンをクリックしていただくと嬉しいです。
よろしくお願いします。
●お金の貯め方を勉強したい方はこちらブログ村 家計管理
●節約方法を極めたい方はこちら人気ブログ 節約術