お金が貯まりやすくなります。車の節約方法。
2016/02/05
人生の5大出費を抑制するとお金が貯まりやすくなると言われています。
ちなみに5大出費とは
●住宅(3000万円~6000万円)
●車(2000万円~4500万円)
●生命保険(1500万円前後)
●子供の教育費(1人1000万円~2000万円)
●老後(3000万円前後)
今回は、車の節約方法についてお知らせします。
中古車を購入しよう。
日本の車は、大変長持ちするように作られています。
日本の会社の技術は素晴らしいと感じています。
それゆえに、基本的には走行距離が10万キロ以上でも大丈夫です。
【海外では、10万キロ以上の日本車を多く見ることができます。】
新車と中古車を比較すると、年数と走行距離にもよりますが、半額以下で購入することも可能です。
燃費の良い車を購入しよう。
我が家は、7年落ちの走行距離19,000キロのハイブリッドカーを110万円で購入。
新車であれば、250万円以上。
中古車のために、値段も手頃です。
5年前に購入した我が家のハイブリッドカーは、現在では12年落ちで走行距離49,000キロになりました。
ハイブリッドカーのメリットは、ガソリン代が安いことです。
我が家の乗用車は、1リットルで23キロくらい走行。
毎月のガソリン代は2000円~3000円。
節約生活に貢献してもらえる、ハイブリッドカーに感謝です。
中古車を売却することを考えて購入しよう。
中古車を売却する場合は、奇抜な色よりベイシックな色の車が、査定金額が高くなる傾向があります。
車の色にこだわりがないのであれば、シルバーやグレイの色の車を購入しましょう。
しかし、無難な色の黒は、ちょっと大変です。
黒は汚れが目立つためです。
そのため、まめな洗車が必要になります。
もちろん、洗車好きな人は黒でも構わないと思います。
しかし、洗車をあまりしない人は黒の色の車を私はおすすめしません。
売却することを考えて、中古車を購入することが大切だと思います。
車が壊れるまで長く乗ろう。
ありがたいことに、日本の車は長持ちします。
車を何度も購入すると、そのたびに、車の購入費用が必要になります。
我が家では、現在のハイブリッドカーが壊れるまで、車を大切に扱います。
車を大切に扱うことにより、車の急発進、急ブレーキもなくなります。
結果的に、車の燃費も良くなるのです。
そして、車の燃費を良くす運転は、無理で危険な運転を抑制します。
いわゆる、安全運転を導くのです。
安全運転は、交通事故のリスクも減らします。
車を大切に扱う行動は、大変重要だと思います。
もちろん、乗用車も、ちゃんとメンテナンスすることが大事です。
【エンジンオイルやエレメントの交換はきちんとしましょう。】
【タクシーやバスでは走行距離が100万キロも当たり前です。】
我が家は、これからも、車を大切に扱い、車のランニングコストを抑えたいと思います。
素晴らしい車を製造する、日本の会社の技術に感謝しています。
本日もアクセスしていただきありがとうございました。
下のボタンをクリックしていただくと嬉しいです。
よろしくお願いします。
●お金の貯め方を勉強したい方はこちらブログ村 家計管理
●節約方法を極めたい方はこちら人気ブログ 節約術