長く節約を続けてお金を貯めるコツ。私が実践をしていること。
2016/02/05
お金を貯めたい。
貯金を増やしたい。
という人がほとんどだと思います。
しかしながら、結婚をすると、自分自身の意志だけでは、節約生活が順調に進むとは限りません。
相方の努力も必要になります。
我が家では、無理な節約はしない方針です。
そのため、相方が嫌がる部分は節約をしていません。
スマホは大手キャリアを使用中です。
私の妻は、現在、大手キャリアのスマホを使用しています。
毎月7,000円~8,000円くらいの月額使用料。
1年前に、私は、妻に格安スマホの話をしました。
妻は、格安スマホを保有する違和感があったように思えました。
そのため、我が家は、スマホは大手キャリアのままであります。
節約を成功する秘訣とは
節約しやすい部分は、徹底的に節約。
相手の気に入らない部分は、積極的に節約をしない。
短期的には無理矢理に節約をさせたほうが結果はでます。
しかし、長期的には、妻との人間関係は悪化します。
私は、何事にも長期的に考えたほうがよいと思っています。
そのため、相手が嫌がる、過度な節約はしません。
そのことが、節約がうまくいく秘訣と思います。
妻にとっては、スマホは、大手キャリアが安心ということです。
私も、妻が譲れない部分なので、理解をしています。
また、その他の部分では、節約がうまくいっているので、強要はしません。
完璧を目指すのでなく、無理なく楽しみながら、長く節約することが大切だと思います。
相手の気持ちも変わることもあります。
先日、妻から、格安スマホに興味があるという話がありました。
それは、周りの友人が、大手スマホから格安スマホへ切り替えているということ。
本当に、周囲の人の影響は大きいと思います。
というわけで、我が家の妻のスマホも格安スマホに変更になるかもしれません。
【大手キャリアのスマホ】
月額使用料 7,000円~8,000円
【格安スマホ】
月額使用料 1,500円~2,000円
格安スマホの値段は安いと思います。
衝動買いは危険です。
格安スマホは、確かに値段は安いと聞いています。
しかしながら、スマホの故障の場合の補償は含まれていません。
家族間通話も有料になります。
その他、メリットやデメリットも多々あると思います。
これから、格安スマホと大手キャリアの比較をして、納得して、格安スマホに切り替えるか否かを考えます。
その前に、妻が、格安スマホに切り替えても後悔しないことが前提になります。
相手が嫌がらない節約方法を続ける。
我が家はこの方針で節約を続けています。
これからも、できる限り、無理なく、楽しく節約を続けていこうと思います。
本日もアクセスしていただきありがとうございました。
下のボタンをクリックしていただくと嬉しいです。
よろしくお願いします。
●お金の貯め方を勉強したい方はこちらブログ村 家計管理
●節約方法を極めたい方はこちら人気ブログ 節約術