PayPay(ペイペイ)で支払うと20%ポイント付与のキャンペーン。どこよりもお得な買い物の仕方。
スマートフォン決済サービスを展開する「PayPay(ペイペイ)」。
2019年3月31日まで、PayPayで支払うと20%ポイントバックキャンペーンを行っているのです。
PayPay(ペイペイ)とは
PayPayとは、QRコードを使った電子決済サービス。
スマートフォンにアプリをダウンロード。
クレジットカードまたは銀行口座をPayPayに登録をすれば、スマホ1つで支払いが完了できるサービスなのです。
PayPay(ペイペイ)100億円キャッシュバックキャンペーン
通常であれば、PayPayでの支払いで0.5%還元のポイントバック。
しかし、2019年3月31日までは、100億円キャッシュバックキャンペーン。
PayPayで支払うと20%のボーナスポイントをゲットできるのです。
つまり、PayPayで10,000円を支払えば、2,000円のボーナスポイントをゲット。
どの支払い方法よりも、お得に買い物ができるのです。
(PayPayボーナスの付与上限は、お一人様につき月額50,000円相当)
PayPayの支払いで全額ポイントバックバックキャンペーン
PayPayで支払うと20%ポイントバックキャンペーン。
これでも本当にお得なのですが、さらに全額ポイントバックキャンペーンを実施しているのです。
*PayPayのお支払いなら40回に1回の確率で全額ポイントバック。
*Yahoo!プレミアム会員なら 20回に1回の確率で全額ポイントバック。
*ソフトバンクスマートログイン設定済み またはY!mobileサービスの初期登録済みのYahoo! JAPAN ID設定で10回に1回の確率で全額ポイントバック
*(10万円相当までポイントバック)
例えば、10万円のアップル製品を購入。
PayPayで支払いをすると、40回に1回は、10万円のポイントバックの可能性があるのです。
PayPay(ペイペイ)という会社は大丈夫?
2018年10月5日にPayPayはサービス開始。
電子決済サービスとしては、後発なのが事実です。
しかし、PayPayの母体はソフトバンクとヤフー。
それゆえに、母体は安定しているのです。
そして、PayPayは、100億円キャッシュバックキャンペーンという大々的な施策を実施。
本当に欲しいモノがあるのであれば、「買うのは今でしょう」と私は考えているのです。
PayPay(ペイペイ)のインストール方法
今なら、PayPayの新規登録で、500円相当のポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。
(PayPay(ペイペイ)の新規登録でいただいた500円分にも、2019年3月31日までであれば、商品購入で20%のポイントが付与されます)
PayPay(ペイペイ)の支払方法
ファミリーマートやビックカメラでも利用をしてみました。
簡単にスマホ決済が可能です。
もし、わからなければ、店員さんからも教えてもらえます。
PayPay(ペイペイ)のクレジットカードの引き落としの設定方法
PayPay(ペイペイ)では、銀行自動引きorクレジットカード払いの選択が可能です。
そして、クレジットカード払いであれば、クレジットカード会社からのポイントを貰うことも可能。
PayPay(ペイペイ)を使用できる店舗であれば、単にクレジットカード払いではなく、PayPayの決済を利用。
そして、PayPayによるクレジットカード払いをすれば、さらにお得にお買い物ができるのです。
PayPay(ペイペイ)が使用できる店舗(加盟店)
コンビニ
ファミリーマート
家電量販店
ビックカメラ
コジマ
ベスト電器
ヤマダ電機
エディオン
ジョーシン
ソフマップ
TSUKUMO
100満ボルト
マツヤデンキ
レストラン
魚銀
魚民
北海道魚萬
横濱魚萬
カラオケ歌之助
268円厨房うちくる
おいでやホルモン
黒田めでた家
くろ○
Kocoro*ya
白木屋
豊後高田どり酒場
月の宴
月の花
鶏のGeorge
福福屋
みつえちゃん
目利きの銀次
めでた家
モンテカフェ
モンテビア
山内農場
笑笑
千年の宴
和民
坐和民
bb.q OLIVE CHICKEN café
ITALIAN RESTAURANT & BAR GOHAN
TEXMEX FACTORY
鳥メロ
にくスタ
フライデーズ
ニッポンまぐろ漁業団
ミライザカ
ワンズガーデン
交通
江ノ島タクシー
勝山タクシー
三和交通
第一交通産業
宿泊
マイステイズホテルズ プレミア
マイステイズホテルズ
フレックスステイイン
マンスリーレジステイズ
ファッション
earth music & ecology
koe
マックハウス
その他
アインズ&トルペ
アインズ
LIPS and HIPS
ウインザーラケットショップ
H.I.S
ドラッグイン キムラヤ
ドラッグストア ゲンキ―
ドラッグ 新生堂
中央コンタクト・フラワーコンタクト
ミスターマックス
メガネドラッグ
2018年12月現在でも、多くのお店で利用が可能です。
そして、2019年3月31日までであれば、キャンペーンを実施することにより20%Offにすることも可能なのです。
PayPay(ペイペイ)を使った感想
ファミリーマート
店員さんに「PayPay(ペイペイ)」を利用と伝えます。
スマホのバーコードが記載されている部分を店員さんに見せます。
店員さんはバーコードをスキャン。
支払いが完了します。
Tカードを提示すれば、さらにTポイントも貰えるのです。
本当に簡単に購入ができます。
ちなみに、私はファミリーマートで230円でおにぎりを購入しました。
支払い方法により貰えるポイントが変わってきます。
【現金払いの場合】
Tポイント(1ポイント)
【クレジットカード払いの場合】
Tポイント(1ポイント)+クレジットカードのポイント
【PayPay払いの場合】
Tポイント(1ポイント)+クレジットカードのポイント+PayPayポイント(46ポイント)
つまり、ファミリーマートでは、PayPayの支払いをすると、
TポイントとPayPayポイントとクレジットカードのポイントの3重取りをすることが可能になるのです。
ビックカメラ
店員さんに「PayPay(ペイペイ)」を利用と伝えます。
スマホからQRコードを読み込みます。
自分自身で支払い金額を入力します
支払いが完了します。
ちなみに、私はビックカメラで日用品を1,407円で購入しました。
支払い方法により貰えるポイントが変わってきます。
【現金払いの場合】
ビックポイント(42ポイント)
*ビックカメラでは日用品は、現金払いでは10%還元ではなく、3%還元になります。
【クレジットカード払いの場合】
ビックポイント(14ポイント)+クレジットカードのポイント
*ビックカメラでは日用品は、クレジットカード払いでは8%還元ではなく、1%還元になります。
【PayPay払いの場合】
ビックポイント(14ポイント)+クレジットカードのポイントPayPayポイント(281ポイント)
ビックカメラでも、単にクレジットカード払いをするのであれば、PayPayを利用。
ビックポイントとPayPayポイントとクレジットカードのポイントの3重取りをすることが可能になるのです。
今がチャンスです。
PayPayの100億円キャッシュバックキャンペーンは2019年3月31日の前に終了をする可能性があります。
それゆえに、本当に必要なモノがあるのであれば、今がチャンスです。
私自身も、モノを厳選しながら、PayPayを利用したいと考えています。