節約生活の考え方。私が気をつけていること。
2018/01/13
節約生活を送ることにより無駄遣いが減ると私は考えています。
しかし、気をつけなければいけないことがあると思うのです。
個人的な意見をお伝えします。
私自身は無駄な支出は減らすように努力をしています。
私自身は節約家です。
無駄な支出を減らすように努力しているのです。
例えば、平日にはお金を使わない生活を心掛けています。
お昼は、妻の手作りのお弁当。
飲み物は、会社のウォーターサーバーを利用。
外出をしても、喫茶店を使うことはないのです。
一方で、休日には、平日に無駄遣いをしなかったお金を家族に還元。
日帰り旅行をする。
外食をする。
ちょっとした小物を買う。
メリハリのある生活を心掛けているのです。
節約家でも気をつけていること。
私自身は、節約生活を心掛けています。
一方で、家族には節約生活を強いるようなことはしないように意識をしているのです。
節約をするために、食費を抑えてもらうように妻に小言をいう。
子どもに、欲しいモノがあっても買ってあげない。
無駄遣いを減らすことを自分自身では意識をしています。
一方で、強制的に相手に、節約生活を強いることはしないように心掛けているのです。
節約家は自分自身の無駄を減らすことが大切です。
節約家として大切なことは、自分自身のできる範囲で節約生活を送ることがだと思います。
そして、自分自身が納得できることであれば、その部分での節約を行えば良いと私は考えているのです。
一方で、自分以外の人に節約生活を強いることはナンセンスだと感じています。
相手が節約生活を望んでいるのであれば問題がありません。
しかし、望んでいないのであれば、相手のストレスがたまる状況に陥るのです。
それゆえに、節約家として大切なことは、自分自身の無駄遣いを減らすこと。
自分以外の人には、節約を強制すべきでないとも私は考えています。
本日もアクセスしていただきありがとうございました。
下のボタンをクリックしていただくと嬉しいです。
よろしくお願いします。
●お金の貯め方を勉強したい方はこちらブログ村 家計管理
●節約方法を極めたい方はこちら人気ブログ 節約術