在宅勤務のリモートワーク。WEB会議で気をつけること。
2020/04/21
在宅勤務のリモートワークでも気をつけることがあります。
その内容をお伝えします。
スポンサーリンク
WEB会議で気をつけること
パソコンでネットに接続して音声と動画をリアルタイムにやり取りができるWEB会議。
ネット環境があり、パソコン、音声マイク、WEBカメラがあれば、会議をはじめられることができるのです。
ちなみに、私の勤務している会社では、WEB会議ではGoogle Meetを使用。
一方で、人気のZoomを使用禁止なのです。
Zoomは、セキュリティー体制が弱く、不審者の映像に繋がったり、ポルノが流れたりするという情報が報告されています。
さらに、カナダのトロント大学のインターネット研究機関の報告によると、Zoomは、標準外の暗号化方式を利用。
北米でのテスト通話で、会議の暗号化と複合化のキーが中国北京のサーバーに転送されていたのです。
それゆえに、Zoomは、アメリカ・ドイツ・台湾などの一部公共機関では、使用禁止になっているのです。
スポンサーリンク
万が一に備えるべきだと思います。
情報漏洩の問題が世界で起こってしまっているZoomは、セキュリティーを強化すると発表しています。
一方で、今後も情報漏洩の可能性もありえるのです。
それゆえに、万が一に備える。
個人的には、WEB会議ではGoogle Meetを使用することをおすすめします。
スポンサーリンク