ディズーランドでのファストパスの取得方法が変更。効率的にアトラクションに乗るためには。
2019/09/01
ディズニーランドとディズニーシーでは2019年7月23日からファストパスの取得方法が追加されました。
個人的に感じた出来事をお伝えします。
ファストパスとは
ディズニーのアトラクションに乗りたい。
でも待ち時間を有効に使いたいというは、ディズニー・ファストパスがオススメなのです。
ファストパスを取得すると、待ち時間を減らして、アトラクションに乗ることが可能なのです。
ファストパスの取得方法が追加になりました。
今までのファストパスの取得方法
① 当日、パーク内のファストパス発券機で取得(無料)
② 事前に、ファストパス・チケット付き宿泊プランで予約
2019年7月23日からファストパスの取得方法
2019年7月23日から①②の他にファストパスの取得方法が追加されました。
③ 当日、東京ディズニーリゾート®・アプリから取得(無料)
スマホを使えば、簡単にファストパスを取得できるようになったのです。
スマホでのファストパスの取得方法によるメリットとデメリット
メリット
- スマホからファストパスが取得可能のため、パーク内のファストパス発券機に行く必要がなくなった。
- 早く入園すればするほど、以前よりもファストパスを取得しやすい。
デメリット
- 入園が遅い場合は、以前よりも人気アトラクションのファストパスが取得できない。
- スマホを使用するために、バッテリー切れのリスクがある。
7月23日からスマホによるファストパスが取得できるようになったために、人気アトラクションのファストパスが以前よりすぐになくなるようになったのです。
(2019年7月23日(火)にグランドオープンした「ソアリン:ファンタスティック・フライト」。我が家は、8時開園の8時10分に入場をしたのですが、ファストパスは既に発券終了をしていたのでした)
ディズーランドで効率的にアトラクションに乗るためには。
一番良いのは、できる限り早く入園すること。
早く入園すれば、以前よりもファストパスを取得しやすくなっているのです。
それゆえに、事前に、ファストパス・チケット付き宿泊プランで予約するのが一番効率よくなっているのです。
しかし、ファストパス・チケット付き宿泊プランでなくても、ディズーランドで効率的にアトラクションに乗ることができます。
それは事前の乗り物対策をすること。
個人的におすすめをしているサイトは、
「ディズニーランド ディズニーシー 混雑予想カレンダー」。
こちらのサイトは、過去の各アトラクションの待ち時間。
ファストパスの発券時間の状況が記載されています。
そのため、このサイトで、事前に人の流れを予測。
スタンバイでどの順番からアトラクションに乗るか?
ファストパスはどこから取得するか?
事前対策により、ストレスを減らして、ディズニーランドを楽しめるのです。
東京ディズニーシーを快適に過ごせました。
東京ディズニーシーは、人気施設。
それゆえに、「早めに到着をする」「事前対策をする」と、混雑をしているディズニーシーも快適に過ごすことができるのです。
我が家も、今回も2つの方法を行うことにより、ストレスを減らして、東京ディズニーシーを楽しむことができました。
次回も、2つの鉄則を重視して、東京ディズニーシーを楽しもうと考えています。