積立NISAに挑戦。お金を効率的に運用しようと考えていること。
2019/07/23
貯金を増やすためには、お金を稼ぐ、支出を減らす、お金を運用する、の3つの方法になります。
これから、私は積立NISA(ニーサ)に挑戦しようと考えているのです。
つみたてNISA(ニーサ)とは
つみたてNISAとは、年間40万円までの投資を20年間非課税で運用できる制度。
通常であれば、利益が出た場合は約20%の税金を支払わなくてはいけません。
一方で、つみたてNISAでは、利益がでても税金を支払う必要がないのです。
つみたてNISAで気をつけること
つみたてNISAで気をつけることがあります。
それは、購入時の手数料と、毎年の信託報酬(手数料)が高くない投資信託を選択すること。
手数料が高いと、税金が免除されても、メリットが少なくなってしまうのです。
それゆえに、投資信託の手数料には気をつけるべきだと私は考えているのです。
海外にお金を投資しようと考えています。
日本経済は成熟期。
これから、右肩上がりに伸びることは難しいと考えているのです。
個人的には、世界最大の経済圏であるアメリカ(GDP 1,500兆円)がさらに強くなると予想。
中国に貿易規制をすることにより、より強いアメリカがさらに発揮されると考えているのです。
ちなみに、積立ニーサの投資信託に関しては、楽天VTI・SlimS&P500に興味があります。
なぜなら、どちらもアメリカの株式に連動。
さらに信託手数料が安いのが魅力的なのです。
7月22日現在
楽天VT (信託手数料 0.2196%)
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) (信託手数料 0.162%))
無理のない範囲でお金を運用しようと考えています。
アメリカ株は、今まで順調に上がり続けました。
さらに、つみたてNISAを利用すると、年間40万円までの投資を20年間非課税で運用が可能。
お得な制度だと思うのです。
私自身は、無理のない範囲でお金を運用。
老後に向けて、少しずつにお金の備えをしていきたいと考えています。
【投資は自己責任でお願い致します】