お金が貯まる人が実践していること。
お金が貯まる人が実践していることがあります。
個人的に考えさせられた内容をお伝えします。
お金が貯まる人
東京都内で開業をしている女性のA先生。
A先生はお金の使い方を意識しています。
院内で500万円の医療機器を購入する場合です。
A先生は、現金一括払いで医療機器を購入するのです。
ちなみに、銀行からお金を借りれば約1%の金利を支払わなくてはいけません。
さらに、リースをすれば、さらに金利が高くなるのです。
A先生は、初期費用は気にしていません。
しかし、ランニングコストには敏感なのです。
また、洋服を購入する時も、お金の使い方を意識しています。
A先生は、より良い洋服。
いわゆる、値段が高い洋服を購入するのです。
値段の高い服は、安い服よりも縫製がしっかりしています。
服の素材が良いので、長持ちがします。
デザインも斬新であったりするのです。
A先生は、値段の高い洋服は、初めの支払い金額は高いと話しています。
一方で、安い服よりも長持ちがするので、結果的にコスパが良くなることが多いと話しているのです。
ランニングコストを意識したいと思います。
お金が貯まりやすい人がいます。
そのような人は、イニシャルコストよりも、ランニングコストを意識して、モノを購入しているのです。
ランニングコストを考えると、結果的にお金の無駄遣いがなくなっていきます。
お金の無駄遣いがなくなれば、お金が貯まりやすい体質になるのです。
私自身もモノを大切に。
イニシャルコストよりもランニングコストを意識しながら、お金を大切に使っていきたいと考えさせられました。