お金の罠。貯金ができない理由とは。
2019/04/03
お金の罠にはまってしまう場合があります。
個人的に考えていることをお伝えします。
お金の罠
お金がない時には、お金の使い方を意識しなくてはいけません。
なぜなら、無造作にお金を使うと、すぐに借金体質になってしまうのです。
一方で、お金が稼げるようになると、気をつけることがあります。
それは、お金の使い方を意識しない人は、手持ちのお金をすべて使ってしまう傾向があるのです
そして、貯金体質にならない人は、お金の罠から抜け出すことができないのです。
お金がないから必死に働く。
必死に働くことにより、お金を稼ぐ能力を身につける。
しかし、お金の使い方を意識しない人は、お金があるから、無意識にお金を使ってしまう。
無意識にお金を使ってしまうので、お金がなくなります。
そのため、貯金ができない状態に陥るのです。
また、さらにお金を稼ぐように必死に働いても、お金の使い方を意識しない人は、またまた、お金を使ってしまう。
さらに、一度高いレベルのサービスを体験すると、そのサービスを忘れることができません。
それゆえに、生活レベルを下げることができない。
お金を稼いでも稼いでも、貯金ができない状態に陥ってしまうのです。
お金の使い方を意識することが大切です。
お金があると、お金の誘惑に負けてしまう場合があります。
そして、お金の使い方を意識できていないと、いくらお金を稼いでも、お金が貯まらない体質になってしまうのです。
それゆえに、お金の使い方を意識することが大切です。
本当に必要だと感じたことにはお金を使う。
惰性でお金を使わない。
お金の使い方を意識すると、日頃の生活も変わってくると私は感じています。