老後生活の悩み。おばあちゃんの意見を聞いて考えさせられたこと。
2018/11/05
老後生活で悩んでいる人がいます。
個人的に考えさせられた出来事をお伝えします。
努力をしている女性。
75歳の女性であるAさん。
旦那さんと2人暮らしです。
支給されている年金は毎月約15万円。
Aさんは、今後のこともあるので、週3日間のパートを継続。
月に5万円を稼いでいるのです。
散財癖のある旦那。
Aさんは、家計を支えるために必死です。
しかし、旦那さんは、妻を支えようとは一切しません。
掃除はできません。
洗濯をしようともしません。
食事は作りません。
妻を助ける気持ちがないのです。
さらに、旦那さんは、お金で物事を解決しようとする人です。
仕事をしておらず、運動不足になりがちの旦那さん。
最近では、会員制のジムに入会をしたのです。
月謝は10,000円。
ジムに行くなら、掃除・洗濯などを手伝ってくれれば、それでも運動になると考えているAさん。
しかし、何も家事の手伝いもしないのに、ジムに行って運動をする考え方に理解できないと話しているのです。
生きたお金の使い方をしようと考えています。
お金に余裕があれば、ジム通いも問題ないと考えています。
一方で、お金に余裕がないのであれば、お金の使い方を考えるべきだと考えているのです。
私自身も、子どもと遊ぶ、家事を手伝う、子どもと自転車で出かけることにより、定期的に運動。
ジムに通うことはしないのです。
それゆえに、自分の収入に合わせて、お金の使い方を考えるべきだと私は考えさせれました。