モノを減らすとお金も時間も節約できること。
2018/10/15
モノが多いと、お金を無駄に使ってしまう。
さらに、時間も浪費してしまう可能性が高くなります。
個人的に考えていることをお伝えします。
モノが多いとデメリットが多くなります。
家の中にモノが多いAさん。
ついつい衝動買いをしてしまいます。
一方で、衝動買いをして購入したモノは、あまり使わない場合が多いのです。
しかし、Aさんは、そのモノをすぐに捨てることには抵抗があります。
そのため、自宅の収納スペースにしまいこむ癖があるのです。
しかし、それらのモノは、使われることはほとんどありません。
1年以上も収納スペースに放置された状態なのです。
モノを探すのも大変です。
Aさんの家の収納スペースには、多くモノが放置されています。
それゆえに、必要になったモノを探すのも大変なのです。
探し始めても、モノが見つからない場合があります。
たとえ、モノが見つかっても、無駄に時間を費やしてしまう場合も多々あります。
そのため、Aさんは、時間を無駄に使ってしまっているのです。
なぜ、収納スペースにモノを片付けるのか?
家の中が散らかっていない自宅があります。
一方で、収納スペースには、使わないモノがたくさんある家庭も多いのです。
それらの人に共通するのは、「使わないけど捨てたくないモノをしまおうとする」習慣があるのです。
しかし、そのような習慣の人は、実はモノをしまっているのではなく、モノを隠しているだけなのです。
そして、モノを隠すことにより、自宅が奇麗になったと自分自身を納得させているのです。
しかし、実際には、自宅には不要なモノをさらにためこむようになってしまいます。
さらに、モノが多い人は、以前に購入したモノも忘れがち。
そのため、同じようなモノを何度も購入してしまう可能性が高くなるのです。
モノを定期的に捨てることも大切です。
モノを捨てられない人は「捨てない事が物を大切にする事」だと考えている人が多いのです。
しかし、実際には不要なモノを、収納スペースに放置。
モノを大切に扱っていることができていない状態なのです。
それゆえに、モノは増やしすぎないこと。
1年以上使わないモノは、極力捨てること。
日頃の心掛けが、お金も時間も有効的に使う方法だと私は考えています。