40代の氷河期世代は辛い。
氷河期世代は大変辛い時期を過ごしました。
個人的に考えさせられた内容をお伝えします。
若手に優しい会社
40代前半のAさん。
Aさんの勤務している会社は、若手には大変優しい状態ということなのです。
現在は、安い給料では、良い人材が集まりません。
そのために、人員確保のために数年前から新卒や中途社員をかなりの好条件で雇うようになったのです。
そのため、以前からいる40代の社員にとってはやっていられない状態。
一方で、Aさんの給料は、ほとんど増えることがないのです。
氷河期世代には何かしらの助けが必要だと考えています。
アラフォーの悲劇とは
現在は、空前の売り手市場。
景気が回復傾向にあるのです。
そして、どの世代も月収が軒並み増加しているのですしかし、30代後半から40代前半の人たちは、その恩恵を受けていません。
5年前の月収と比べると、35歳~39歳、40歳~44歳の年齢層だけ給料がダウンしているのです。
35歳~39歳は -4300円
40歳~44歳は -23300円[東京大学の玄田有史さんの研究から]
その背景には、30代後半から40代前半の人たちの就職氷河期という問題があるのです。
氷河期世代は辛い。
現在の40代は若い時から辛い時代を生きてきました。
学校を卒業しても、正社員になるのは難しい時代。
正社員になっても、年功序列で、給料がなかなか増えることがない世代だったのです。
しかし、歳を重ねるごとに年功序列は崩壊。
実力主義に移行していったのです。
そして、現在では給料は上がらずに、若者重視。
私はAさんの気持ちが痛いほどわかるのです。
恵まれない40代には、何かしらの助けが必要でないかと考えさせられた出来事でした。