貯金ができない人。我が家が貯金ができるように改善できた理由。
2018/07/12
貯金ができる人とできない人がいます。
以前の我が家は貯金ができない状態でした。
その理由をお伝えします。
お金の管理ができていませんでした。
以前の私は、外資系企業に勤務。
30代前半で管理職になることができました。
そのため、給料は他の人よりも多くいただいていたのです。
しかし、お金を稼いでいるので、家計はどんぶり勘定になってしまいました。
ブランド品を購入。
海外や国内旅行。
生活レベルが高い状態だったのです。
しかし、お金を稼げる力があるから大丈夫と過信。
給料が増えると、支出が増えるという悪循環。
お金の管理ができていないために、収入=支出の状態。
これでは、いくらお金を稼いでも、貯金が増えない状態だったのです。
お金の管理をするようになりました。
私は、国内企業に転職。
一般的な給料まで下がることになったのです。
そして、その時、はじめて、私はお金の大切さを感じたのです。
今までは、携帯電話のオプション契約を気にしたことがありませんでした。
しかし、無駄なオプション契約はすべて解約しました。
衛星放送も契約したままでした。
しかし、ほとんど見ることがなかったので、衛星放送も解約。
ブランド品も今まではなんとなく気に入ったら購入している状態。
しかし、収入が下がった後には、厳選してモノを購入するようになったのです。
我が家では、今までの無駄であった部分を節約。
お金の管理を徹底的に行い、収入>支出の状態にすることに成功。
毎月、着実にお金が貯まる環境が確立されたのです。
本当に必要なモノにお金を使うことが大切です。
お金があると、ついつい生活レベルが上がってしまう場合があります。
生活レベルが上がると、元の状態に戻すことが難しくなるのです。
それゆえに、お金の使い方を真剣に考えることが大切です。
本当に必要なモノ。
なんとなく気に入らなければ、購入をすることを控えることが大切なのです。
自分自身が、本当に必要なモノにお金を使うように心掛ければお金が貯まりやすくなると私は考えています。