値段の高いモノと安いモノのどちらを買うべきなのか
2018/04/18
値段の高いモノと安いモノがあります。
どちらのモノを買うべきなのでしょうか?
服を例にとって、個人的に考えていることをお伝えします。
値段の安い服とは
安いというだけの理由で、あまり考えずに服を購入すると、必要のない服を買いあさる可能性が高くなります。
さらに、安い服は、縫製が雑の場合があります。
洗濯をすると色落ちをする可能性。
色が、奇抜だったりするのです。
それゆえに、値段が安いという理由で服を購入すると、損をする可能性が高くなるのです。
値段の高い服とは
値段が高いという理由で、服を購入すると、メリットとデメリットがあると感じています。
メリットは、安い服よりも縫製がしっかりしています。
服の素材が良いので、長持ちがします。
デザインも斬新であったりするのです。
しかし、デメリットも発生します。
値段が高いという理由だけで服を購入すると、万が一に気に入らなければ、その服は着ることはなくなるでしょう。
さらに、値段が高い服なので、簡単に捨てることができません。
そして、何もすることができずに、タンスの肥やしになってしまうのです。
それゆえに、値段を中心に買い物をする人にも、デメリットがあると私は感じているのです。
服を購入する際に重視すること。
私が、服を購入する際に重視することとは、
自分が本当にこの服のデザインが好きなのか?
服の色が納得できているのか?
服の素材に妥協をしていないか?
なのです。
自分自身が厳選した服は、納得して使うことができます。
それゆえに、法外に高い服でなければ、本当に好きな服を選ぶことが大切です。
値段よりも、自分自身の納得できるモノを購入することが大切だと私は考えています。
本日もアクセスしていただきありがとうございました。
下のボタンをクリックしていただくと嬉しいです。
よろしくお願いします。
●お金の貯め方を勉強したい方はこちらブログ村 家計管理
●節約方法を極めたい方はこちら人気ブログ 節約術