お金が貯まらない人と貯まらない人の違い。
2018/03/09
同じ給料でもお金が貯まらない人と貯まりやすい人がいます。
その理由を認識するとお金が貯まりやすくなると思うのです。
個人的な考えをお伝えします。
お金が貯まらない人とは
お金が貯まらない人がいます。
そのような人は、良い意味でも悪い意味でも他の人の影響を受けやすいのです。
そのため、お金を使う基準が確立されていないのです。
モノを購入する基準。
お金が貯まらない人は、モノを購入する時の基準にある特徴があります。
例えば
Aさんが、かわいらしいバックを持っていました。
現在の流行の色と形。
大変魅力的なのです。
お金が貯まらない人は、他人の影響を受けやすい傾向があります。
そのため、Aさんが持っているので、自分も欲しい。
購入しても良いと考えてしまう人なのです。
外出をする基準
お金が貯まらない人は、外出をする際にもある特徴があります。
例えば
Bさんが、家族でディズニィーランドに行ってきました。
とても楽しかったとBさんは話していたのです。
お金が貯まらない人は、自分も旅行に行きたいし、行っても問題ないと考えています。
そのため、旅行代で多くのお金を使ってしまう傾向があるのです。
人の影響を受けやすい人は要注意だと思います。
お金が貯まらない人は、他人の影響を受けやすい可能性があります。
さらに、人と比較してそれ以上でありたいと思う人は要注意なのです。
お金が貯まらない人は、見栄やプライドでお金を支払うことが多くなります。
そのため、自分自身が不必要などと思うことにも、お金を使うことが多くなります。
結果的に、お金が貯まらない人に陥ってしまう可能性が高いのです。
それゆえに、お金の基準を確立することが重要だと思います。
自分自身が本当に必要なことにお金を使うようにすると、今まで以上にお金が貯まりやすくなると私は考えています。
本日もアクセスしていただきありがとうございました。
下のボタンをクリックしていただくと嬉しいです。
よろしくお願いします。
●お金の貯め方を勉強したい方はこちらブログ村 家計管理
●節約方法を極めたい方はこちら人気ブログ 節約術