共働きでも心掛けたいこと。
2018/03/05
共働きでも心掛けるべきことがあると思います。
個人的な意見をお伝えします。
共働き世帯が増えていると感じています。
現在の日本では、共働き世帯が増えていると感じています。
それは、税金や社会保険料の負担が増えることにより、支出は増えていきます。
一方で、収入は増えることがないのです。
そのため、夫婦で共働きをしなくてはいけない状況に陥っていると私は考えているのです。
共働きでも仲の悪い夫婦
共働きでも仲の悪い夫婦がいます。
そのような夫婦では、
男性は「妻は家事も働くのもやるのが当たり前」
女性は「旦那の稼ぎが悪い」
そのため、共働きをしても、家庭の雰囲気は悪くなるばかりなのです。
共働きでも仲の良い夫婦
共働きでも仲の良い夫婦がいます。
そのような夫婦はお互いを尊重しているのです。
男性は「妻は家事と仕事は大変。できる限り協力をしよう」
女性は「旦那は一生懸命に働いている。私も収入を増やす努力をしよう」
お互いを尊重しているので、助け合う言葉が生まれます。
そして、家庭内の雰囲気も良くなっていくのです。
お互いを思い遣る心が大切だと思います。
現代社会では、お金を稼ぐことが難しくなりつつあります。
共働きをしなくてはいけない状況になりつつあるのです。
それゆえに、夫婦お互いに助け合うことが大切なのです。
やってもらって当たり前ではありません。
相手に感謝をすることが大切だと私は考えているのです。
私自身も、相方に「ありがとう」という気持ちと「手助けをする」という心掛けを忘れずに、日々過ごしていきたいと考えています。
本日もアクセスしていただきありがとうございました。
下のボタンをクリックしていただくと嬉しいです。
よろしくお願いします。
●お金の貯め方を勉強したい方はこちらブログ村 家計管理
●節約方法を極めたい方はこちら人気ブログ 節約術