買い物を失敗してしまった理由。おじいちゃんの話から気をつけるべきこと。
2018/02/24
お得な買い物をした時と失敗した買い物があると思います。
あるおじいちゃんの話を聞いて考えさせられました。
その内容をお伝えします。
ガラケーを保有しているおじいちゃん
テレビCMでは、年配の人でも簡単にスマートフォンが扱えると宣伝しています。
ある60代のおじいちゃんとおばあちゃん夫妻はガラケーを保有していましたが、徐々にスマホを扱いたいと考えるようになったのです。
そのため、スマホを購入するために、ある大手の携帯ショップを訪れることになったのでした。
スマホの説明を理解するのに苦労しました。
大手の携帯ショップを訪れたおじいちゃんとおばあちゃん夫妻。
店員さんは、親切丁寧にスマホの取扱方法を教えてくれたのです。
しかし、現在のスマホは進化しています。
おじいちゃんは、店員さんの説明を完全に理解することができなかったのです。
そのため、何度も同じことを聞いてしまいます。
隣にいたおばあちゃんは「店員さんが何度も同じことを説明するのは失礼でしょう」とも言われてしまったのです。
薦められたスマホを購入しました。
おじいちゃんは、ある程度、スマホのことを理解。
その後、店員さんから、「下取りで●●円値引き」「2年契約で●●円値引き」「オプション契約で●●円値引き」などの説明。
はっきり言って、すべてを理解することができません。
そのため、店員さんの言われる通りにスマホを契約。
月々のスマホの使用料金は3,000円台。
おじいちゃんは、値引きをされたから得をしたと考えていたのです。
周りの人からアドバイスされました。
おじいちゃんは、スマホを購入。
お得にスマホが買えたと喜んでいました。
しかし、周りの人にその話をすると、もっとお得なスマホのアドバイスをいただいたのです。
格安スマホであれば月々の支払は1,000円台。
●●店でスマホを購入すると、キャッシュバックが高い。
スマホとガラケーの2台持ちがお得。
おじいちゃんは、周りの人のアドバイスを聞くと、自分自身が損をした買い物だと考えるようになってしまったのです。
納得して購入することが大切です。
モノを購入する時には、事前の情報収集が大切だと思います。
知識があれば、お得にモノを購入することができる可能性が高くなります。
一方で、知識がないと、店員さんのセールストークによって、高いモノやお得でないモノを買わされてしまう可能性が高くなるのです。
それゆえに、しっかり調べてモノを購入すること。
知らないモノを購入する時には、時間を使って、納得してからモノを購入することが大切だと私は考えさせられました。
本日もアクセスしていただきありがとうございました。
下のボタンをクリックしていただくと嬉しいです。
よろしくお願いします。
●お金の貯め方を勉強したい方はこちらブログ村 家計管理
●節約方法を極めたい方はこちら人気ブログ 節約術