お金が貯まる人と貯まらない人のちょっとした行動の違いとは
2018/01/20
お金が貯まりやすい人と貯まりにくい人がいます。
個人的に考えていることをお伝えします。
お金が貯まりにくい人
お金が貯まりにくい人は、家の中にモノが溢れている場合が多いのです。
そして、そのような人は、モノを捨てられない人でもあるのです。
しかし、買い物に行くと、また、モノを買ってしまう。
家の中には、買ったまま使わずにしまい込んでいる、服や電化製品や粗品などが大量にタンスにしまわれている場合が多いのです。
お金が貯まりやすい人
お金が貯まりやすい人は、無駄なモノがあまり家の中にありません。
つまり本当に必要なモノだけが家にあるので、自分自身にとって不必要なモノが家の中にないのです。
そして、本当に自分に合ったモノ、本当に心から気に入ったモノを見つけるのが上手な人でもあるのです。
それらは、自分自身が厳選をして選んだモノなので、心が満たされます。
また、心が満たされるので、大切に使えるようになるのです。
大切に使えるので、長持ちがするコスパのよいモノになることができるのです。
モノを増やさないコツ
私は、自分自身にとって本当に必要なモノを厳選して、購入するべきだと考えています。
そのために、モノを買う時には、今あるモノを捨てることをイメージして買うか否かを決めることです。
今あるモノが、まだ、使えるのであれば、買う時期ではありません。
一方で、今あるモノが寿命であれば、本当に厳選したモノを買うべきタイミングなのです。
買ったら捨てる。
必要以上のモノを保有しないことが、モノを増やさないコツなのです。
お金が貯まりやすくなるためには
お金が貯まりやすい人は、必要以上のモノを購入しません。
結果的に、無駄なお金を使うことはないのです。
そのために、モノを厳選して購入すること。
厳選して購入したモノを大切に使うことが重要なのです。
ひとつひとつのモノを大切に使うことが、お金が貯まりやすくなるコツだと私は考えています。
本日もアクセスしていただきありがとうございました。
下のボタンをクリックしていただくと嬉しいです。
よろしくお願いします。
●お金の貯め方を勉強したい方はこちらブログ村 家計管理
●節約方法を極めたい方はこちら人気ブログ 節約術