お金が貯まらなかった自分を分析。貯金体質になるために大切なこと。
2017/12/11
過去の私は、お金が貯まらなかったのです。
その理由をお伝えします。
どんなに稼いでもお金を使ってしまう性格でした。
過去の私は、お金を湯水のように使ってしまう性格でした。
お金を稼げば稼ぐほど、支出を増やす生活。
収入が増えても、支出が増えるので、貯金を増やすことができません。
どんなに稼いでも、お金を使ってしまう人は、お金が貯まらないのは当然だと、現在の私は考えているのです。
支出が増える理由
お金が貯まらなかった自分には、2つの傾向がありました。
一つ目は、1回あたりの単価がそれほど高くない出費についてです。
(外食や洋服など)
お金が貯まらなかった自分は、少額の支出でも回数が多かったのです。
たまの贅沢だから。
いつもより安い
少額の出費でも回数が増えれば増えるほど、毎月の支出金額は多くなります。
私は、少額の出費について無頓着のために、支出が右肩上がりで増えていたったのです。
二つ目は、1回あたりの単価が高い出費についてです。
(レジャー費用やブランド品の購入)
お金が貯まらなかった自分は、高額の出費も発生しました。
家族サービスのために、海外旅行。
仕事を頑張ったご褒美に、ブランド品の高級腕時計の購入。
1回あたり50万円以上の支出を繰り返せば、たとえ少ない回数でもお金が貯まりません。
高額の出費についても無頓着な私は、お金を湯水のように使ってしまう性格だったのです。
お金の大切さを実感しました。
過去の私は、無計画にお金を使う性格でした。
しかし、前の会社を退職することにより、お金を稼ぐことができない状態に陥りました。
そのため、毎月の収支は赤字。
その時に、やっと自分は、何も考えずにお金を使っていたことに気がついたのです。
そして、その後は、お金の使い方を勉強。
本当に必要なコトやモノにはお金を使い、無駄なことにはお金を使わないように心掛けるようになったのです。
それゆえに、お金を使う時には、どのようにお金を使うかを考えること。
お金を大切に使うように心掛ければ、無駄遣いがなくなり、お金が貯まりやすい体質になると私は考えています。
本日もアクセスしていただきありがとうございました。
下のボタンをクリックしていただくと嬉しいです。
よろしくお願いします。
●お金の貯め方を勉強したい方はこちらブログ村 家計管理
●節約方法を極めたい方はこちら人気ブログ 節約術