お金が貯まらない。無駄なモノが多いとわかった出来事。
2017/09/21
あるおばあちゃんが先日亡くなりました。
その息子さんとお話をして私は感じたことがあったのです。
その内容をお伝えします。
90代のおばあちゃんが亡くなりました。
90代のおばあちゃん。
とても元気なおばあちゃんでした。
しかし、入浴中に突然の心筋梗塞。
親族の人が気がついた時には、おばあちゃんは心肺停止の状態。
おばあちゃんは、急にこの世を去ることになったのです。
突然亡くなったおばあちゃん。身辺整理はされていませんでした。
90代まで元気だったおばあちゃん。
突然の心筋梗塞により、お亡くなりになりました。
そのため、そのおばあちゃんは、身辺整理を全くしていなかったのです。
家の中には洋服・お皿・靴・本・アクセサリー・人形などがたくさん残されていました。
息子さんは、おばあちゃんの荷物をまとめると、大きい袋10袋分にもなったのです。
ゴミの処分費用も高額でした。
息子さんは、身の回りのモノをまとめていました。
そして、タンスや棚なども不必要なために、産廃業者に来てもらいました。
そこのゴミの処分費用を見積もり。
なんと、その合計金額は10万円。
その息子さんは、モノが多いと、後々苦労をすることを改めて感じさせられたのでした。
モノが増えてしまう理由。
家の中には、使わなくなったモノや不必要になったモノで溢れていると思います。
それは、「このモノはいつか使うだろう」という意識があるために捨てることができません。
しかし、それらのモノは、1年以上経っても使わなければ、5年経っても、10年経っても使うことは皆無なのです。
何を捨てるかではなく何を残すかを考えてみよう。
モノを捨てることは、もったいないことだと私も考えています。
しかし、使わないモノが増えれば、家には不必要なモノが溢れてしまうのです。
それゆえに、何を捨てるかではなく、何を残すかを考えることが大切です。
家の整理整頓をすると、不必要なモノが溢れている可能性が高いと思います。
私自身も、無駄なモノを極力買わないようにして、お金を大切に使いたいと考えています。
本日もアクセスしていただきありがとうございました。
下のボタンをクリックしていただくと嬉しいです。
よろしくお願いします。
●お金の貯め方を勉強したい方はこちらブログ村 家計管理
●節約方法を極めたい方はこちら人気ブログ 節約術