お金が貯まるか貯まらないかの行動の違い。お金を貯めるコツ。
2017/09/18
お金が貯まる人と貯まらない人がいます。
その違いはお金の使い方だと私は感じているのです。
個人的に考えていることをお伝えします。
お金が貯まらない人
お金が貯まらないAさん。
Aさんは、臨時収入があると財布の紐が緩くなってしまうのです。
余分なお金が入ったので、ブランド品のバッグを買った
臨時収入なので、ご褒美として国内旅行をした。
飲み会とカラオケを主催して、お金を使った。
Aさんは毎日倹約生活を続けています。
しかし、臨時収入があると、ついついお金を使いたくなってしまう性格なのです。
お金の使い方を知っている人
お金が貯まりやすいBさん。
AさんとBさんは同じ収入ですが、Bさんはお金が貯まりやすい性格なのです。
Bさんも毎日倹約生活を続けています。
本当に欲しいモノは厳選して購入。
厳選して購入したモノを大切に使っているのです。
しかし、Bさんは臨時収入があっても、お金の使い方は変わりません。
自分自身のお金の使い方が確立されています。
余分なお金が入っても、自分があまり納得できない場合はお金を使わないのです。
それゆえに、臨時収入があっても財布の紐が緩くなることはないのです。
お金の使い方を考えることが大切です。
余分なお金が手元にあると、ついついお金を使ってしまう人がいます。
そのような人は、「お金があるから何かしよう」と考えてしまう傾向があるのです。
私は、「お金があるから何かしよう」ではなく「自分自身が本当に必要なことにお金を使おう」という考え方をすれば、臨時収入があってもお金の使い方は変わらないと考えています。
お金が貯まるようになるためには、お金の使い方を考えることが大切だと私は考えています。
本日もアクセスしていただきありがとうございました。
下のボタンをクリックしていただくと嬉しいです。
よろしくお願いします。
●お金の貯め方を勉強したい方はこちらブログ村 家計管理
●節約方法を極めたい方はこちら人気ブログ 節約術