お金が貯まらない人が気をつけていないこと。
2017/08/26
お金が貯まりやすい人と貯まりにくい人がいます。
お金が貯まりにくい人は気をつけていないことがあると思うのです。
支払わなくてはいけないお金
日常生活を送るためには、どうしても必要な出費があるのです。
食費
衣服代
税金
学費
光熱費
これらのお金を過度に削ると、精神的なストレスが増える傾向があると思います。
それゆえに、過度に節約することは難しい部分だと私は考えているのです。
支払う必要がないお金
日常生活を送るためには、支払わなくてもよい出費があると思います。
例えば
●飲み会で飲みすぎてしまった。そのため、終バスに乗ることができずに、タクシーを利用した。
●スーパーで買わなくてはいけない食材を忘れてしまった。そのため、クルマを利用することになった。
●銀行からお金をおろすのを忘れてしまった。仕方がないので、近くのATMで時間外手数料を支払った。
本当であれば、支払う必要がないお金です。
しかし、うっかりミスにより、余分なお金を支払うことになったのです。
ちりも積もれば山となります。
うっかりミスが多い人はお金が貯まりにくい人です。
例えば、毎月5000円くらい余分な費用を支払っている人は、年間で60,000円。
10年間では60万円のお金を支払っているのです。
それゆえに、うっかりミスが多い人は、お金が貯まりにくいのです。
ミスが減るとお金が貯まりやすくなります。
うっかりミスが少ない人は、お金が貯まりやすい傾向があります。
事前の計画をきっちりと作成。
ミスがないようにします。
ミスがないので、余分なお金を支払うことがないのです。
それゆえに、余分なお金を支払わないように、自分自身が気をつけること。
ちょっとした心掛けが、お金が貯まらない人から、お金が貯まりやすい人になるコツだと私は考えています。
本日もアクセスしていただきありがとうございました。
下のボタンをクリックしていただくと嬉しいです。
よろしくお願いします。
●お金の貯め方を勉強したい方はこちらブログ村 家計管理
●節約方法を極めたい方はこちら人気ブログ 節約術