下流老人や下流中年にならない方法。おじいちゃんの貴重なアドバイス。
2016/10/22
下流老人とは、年金生活で暮らせなくなってしまう人のことということです。
現在、日本では、下流老人の人が増えているということ。
今後は、残念ながら、毎月の年金は徐々に減らされると思います。
私は、下流老人や下流中年の問題は、今後、社会問題になると考えています。
しかしながら、下流老人とは無縁のおじいちゃんを知っています。
そのおじいちゃんは、現在、一人暮らしの70歳。
会社を退職後、退職金を一切使っておりません。
年金生活でも、毎月の収支がプラスなのです。
ちなみに、そのおじいちゃんの秘訣は、家の中の製品の約8割は、リサイクルショップで購入しているということ。
タンスは、7,000円
電子レンジは4,500円
食器棚は1,000円
机は1,000円
バソコンのプリンターは500円
パソコンの外付けHDDは500円
ゴルフのドライバーは500円
そして、購入前には値引交渉。
倹約家なので大型の出費がありません。
そのおじいちゃんは、お金がかからない生活が可能ということ。
下流老人とは無縁なのです。
そして、その節約生活を心から楽しんでいる。
無理ない節約が本当に大切だと思います。
【ここまでは、以前のブログに書いた内容です。】
でも、リサイクルショップを使うのは、心配があります。
それは、購入した商品を返品ができない。
特に、電化製品は、はずれの可能性もあります。
しかしながら、そのおじいちゃんは、私に教えてくれました。
ほとんどのお店は、返品はできない。
でも、お店の人と条件交渉することが必要なんだよ。
例えば、ゴルフのドライバーを購入する場合、事前に店員さんに交渉します。
「使用感が納得いかない場合は、3日以内なら、返品できませんか?」
パソコンのプリンターの場合は
「もし、パソコンの外付けHDDが調子悪い場合は、3日以内なら、返品を受けてくれますか?」
店員さんによっては、期限付きの返品を了承してくれるということです。
そして、そのおじいちゃんのさらなる素晴らしい行動とは、「使った製品が問題ない場合は、すぐに、その店員の方に直接お礼を言いに行く。」ということです。
店員さんも、あまりにも律儀なおじいちゃんにびっくり。
でも、店員さんも、そのおじいちゃんのことを覚えているということなので、よい条件を次回もつけてくれるということ。
より良い物を安く。
さらに値引き交渉
そして、返品条件を獲得
店員さんとも良い関係
これこそウィンウィンの関係ですね。
私はこの話を聞いたときに、目からうろこが落ちました。
私は、このおじいちゃんの生活が、下流老人にならないヒントでないかと考えています。
そして、このアドバイスは、現在問題になっている下流中年の対策にも繋がります。
おじいちゃんのアドバイスを生かして、老後破産にならないように気をつけます。
今から下流老人や下流中年にならないように対策をしたいと思います。
またこのブログでは、他にもお金に関する秘訣、貯金を貯める方法、節約のコツなどを書いております。
時間があるときに、他の記事もご覧いただければ幸いです。
本日もアクセスしていただきありがとうございました。
下のボタンをクリックしていただくと嬉しいです。
よろしくお願いします。
●お金の貯め方を勉強したい方はこちら→ブログ村 家計管理
●節約方法を極めたい方はこちら→人気ブログ 節約術