貯金体質になるヒント。お金が貯まらない人が気をつけなくてはいけない5つのこと。
2017/07/15
お金が貯まらない人には、いくつかの共通点があると私は考えています。
それは悪徳商法で騙されてしまう5つの特徴と似ていると感じたのです。
悪徳商法で騙されてしまう人とは
立正大学の西田公昭教授によると、悪徳商法で騙されてしまう人には5つの特徴があるということです。
① 警戒心がない
② 情にほだされやすい
③ 深く考えず習慣的な言動をする
④ 見栄っ張り、世間の目が気になる
⑤ 人に相談せずに何でも急いで決断
加害者は相手に冷静な判断をさせません。
そして、言葉巧みにお金をだまし取ることができるのです。
お金が貯まらない人にも共通する事項だと私は考えています。
お金が貯まらない人がいます。
そのような人は、5つの事項が当てはまると私は考えているのです。
1 警戒心がない
⇒相手の情報を鵜呑みにして、投資などに失敗。大損をしてしまう可能性があります。
2 情にほだされやすい
⇒情けでお金を貸して、借金を背負ってしまう場合があります。
3 深く考えず習慣的な言動をする
⇒深く考えていないために、モノを底値はなく、高値で購入をしてしまう傾向があります。
4 見栄っ張り、世間の目が気になる
⇒相手の視線が気になるので、不必要なモノやブランド品を購入してしまいます。
5 人に相談せずに何でも急いで決断
⇒熟慮できていないために、失敗のリスクが高くなります。
お金が貯まらない人は、上記の行動に当てはまると私は考えているのです。
貯金体質になるために必要なこと
貯金体質になるために必要なことがあります。
それは、常日頃からお金について考える必要があるのです。
例えば、モノを購入する時には
本当に必要なモノなのか?
家には似たようなモノがないのか?
価格は適正なのか?
見栄や世間体でモノを購入しようとしていないのか?
お金の使い方を考えるだけでも、お金の無駄遣いがなくなると思うのです。
ちょっとした心掛けにより、無駄遣いがなくなり、貯金体質になる可能性が高くなると私は考えています。
本日もアクセスしていただきありがとうございました。
下のボタンをクリックしていただくと嬉しいです。
よろしくお願いします。
●お金の貯め方を勉強したい方はこちらブログ村 家計管理
●節約方法を極めたい方はこちら人気ブログ 節約術