お金が貯まる人の部分的なミニマリスト生活。
2017/02/25
身の回りのモノを必要最小限まで減らし、雑多なモノから解放された生活を手に入れるというミニマリスト生活。
ミニマリストは、お金が貯まりやすくなる傾向があると考えています。
東洋経済オンラインさんの「お金が貯まる人の部分的「ミニマリスト」生活」を読みました。
抜粋させてお伝えさせていただきます。
お金を貯めるためには
お金を貯めるためには、支出を抑えることが重要だと思います。
そして、余計なモノを所有しないミニマリストの生活は、無駄な出費を増やしません。
お金を確実に貯めるには、「収入を増やす」か「支出を減らす」かのいずれか(又は両方)がポイントで、モノを買わないことは、支出が抑えられると考えています。
さて、余計なモノを増やさないためにはどのようにすればよいのでしょうか?
スマホを利用する。
普段は買わない生活をしている人がいます。
しかし、バーゲン時期になるとつい気持ちが緩んでしまいます。
値札に書かれた赤いプライスについ心が屈してしまうのです。
特に洋服は要注意です。
服は一度買うとなかなか捨てにくいアイテムなのです。
服は「捨てられないものベスト5」というアンケートを取った時も、いつも上位に上がるのです。
それゆえに、入り口から慎重にならないと、どんどん増えてしまうアイテム。
服を購入しないためには、バーゲンに近寄らないのが一番良い方法だと思います。
でも、そうもいかない時は、出かける前に手持ちの服をスマホで撮影。
クローゼットやタンス、下駄箱の中を、ざっと撮影するだけでいいのです。
そして、お店でいざ買いたいアイテムが見つかったら、その写真を見返すことが大切なのです。
すでに似たような服を持っていないか。
いま買おうとしているアイテムは手持ちの服とあわせやすいのか。
スマホの写真を見ることによって簡単に確認できるのです。
一番欲しいものから買う。
買い物が好きという人は、あれこれ店を見て回ること自体がレジャーになっている場合も多いと思うのです。
そして、予定外のモノを買ってしまう。
それでは、おのずとモノも増えるしお金も使ってしまうのです。
それゆえに、少ないお金を有益に使うコツは、一番欲しいモノを先に買うことです。
ミニマリストは必要なモノを最低限しか保有していません。
しかし、1つ1つは、厳選された良いモノを保有。
モノを大切にする習慣が身に付いているので、愛着が湧きます。
愛着が持って使用するので、そのモノは長持ちをするのです。
それゆえに、本当にほしいモノを購入することが大切だと私は考えています。
お金が貯まりやすくなるためには
ミニマリストの部分的な考え方を取り入れるとお金が貯まりやすくなると私は考えています。
不必要なモノがあると維持費がかかります。
場所を使うために、余分な費用がかかります。
さらにモノが多いとモノを探す時間も必要になるのです。
不要なモノはできる限り買わないようにする。
さらに、不要なモノは溜めこまないようにする。
ミニマリストの考え方を取り入れるとお金が貯まりやすくなるのです。
私はお金の使い方を考えるだけでも支出を減らすことができると考えています。
貯金を増やすためには、ちょっとした工夫が必要だと私は感じています。
本日もアクセスしていただきありがとうございました。
下のボタンをクリックしていただくと嬉しいです。
よろしくお願いします。
●お金の貯め方を勉強したい方はこちらブログ村 家計管理
●節約方法を極めたい方はこちら人気ブログ 節約術