老後の不安。アンケート結果からわかること。私が行っている老後の打開策とは。
2017/10/15
日本は少子高齢化の社会です。
シニア世代を迎える人が増えてきているのも現状です。
老後についての博報堂生活総合研究所の調査結果をお伝えします。
今あなたが欲しいものは
博報堂生活総合研究所が60歳から74歳の700人に「今あなたが欲しいものは」という選択式の質問を行いました。
下記の資料をご覧下さい。
1986年には「お金」より「幸せ」がほしいという回答が多くありました。
しかしながら、2016年には「お金」が40.6%。「幸せ」が15.7%。
「幸せ」より「お金」がほしいという年配の人が増えているのです。
アンケート結果から考えられること。
このアンケート結果で私が考えさせられました。
1986年から1996年・2006年・2016年まで「お金」は右肩上がりです。
逆に、「幸せ」は右肩下がりなのです。
おそらく1986年当時は、年配の人は「お金」には余裕がありました。
しかしながら、現在では「お金」の余裕がなくなっている年配の人が増えていると思うのです。
老後の生活が厳しい理由
老後の生活が厳しくなっていると感じられます。
●年金の減額。
●社会保険料の増額。
●退職金は以前よりもらえません。
制度が改悪されることがあっても、改善されることはありません。
日本は少子高齢化社会。
今後はさらに厳しくなることが予想されます。
生活費の抜本的な対策が必要です。
老後にお金が困らないようにするためには、家計の見直しが必要です。
●固定費の削減(住宅費・車代・光熱費・携帯電話など)
●衝動買いを減らす
●無駄遣いを減らす
固定費を削減。効果的にお金を貯めるコツとは
↑私が行った固定費の削減方法
ちょっとしたアイディアで無駄な費用を削減。
日頃の心掛けを意識すると貯金体質になれると思っています。
老後でお金に困らないようにするためには、日頃の生活習慣の見直しが大切だと私は考えています。
本日もアクセスしていただきありがとうございました。
下のボタンをクリックしていただくと嬉しいです。
よろしくお願いします。
●お金の貯め方を勉強したい方はこちらブログ村 家計管理
●節約方法を極めたい方はこちら人気ブログ 節約術