ロカボ生活で3ヶ月で10キロの減量に成功。ダイエットが成功できた理由。
2016/09/18
ロカボ食という言葉をご存じでしょうか?
ロカボ食とは、糖質制限をする食事のことです。
ロカボ食では、1回の食事の糖質摂取量を20~40グラムに制限。
私の知り合いの方も、ロカボ生活により、3か月で10キロの減量に成功。
どのようにダイエットしたのでしょうか?
コンビニのローソンでロカボ食が販売されています。
私の知り合いの人は、身長は165センチメートル。
体重は65キロ。
若干の肥満体質でした。
そのため、ロカボ生活をはじめることを決心。
ちなみに、ロカボ食は、コンビニエンスストアーのローソンで、積極的に販売されているということ。
ローソンでは、パン・パスタなどが販売。
ちなみに、その人は、朝食と昼食はローソンのロカボ食のパン。
夕食は、ごはんやパンを食べない生活を続けました。
結果的に、3か月で10キロの減量に成功。
現在の体重は55キロになったということです。
適正体重に戻ったことにより、体が軽くなったというお話でした。
ローソンの低糖質パンを食べてみました。
ローソンのブランパンとブランのパンケーキを食べてみました。
【画像上】
ブランパン2個入り
116円(税抜)
ブランパン1個当たり
1個58円
糖質2.3g
64キロカロリー
【ブランパンの感想】
低糖質のパンと言われなければ、普通のパンと味は変わりません。
【画像下】
ブランのパンケーキ3個入り
181円(税抜)
ブランのパンケーキ1個当たり
1個60.3円
糖質6.4g
109キロカロリー
【ブランのパンケーキの感想】
パンケーキの中にはメープルと白いクリームが入っています。
しかもほどよい甘さ。
これで低糖質とは信じられません。
私は、ブランパンよりこのブランのパンケーキがおすすめです。
このパンであれば、無理なく糖質制限をして、ダイエットを続けることが可能です。
糖質について
ロカボ食は1日の糖質の量を120g以下を目標としています。
日本人の糖質基準値は男性250g・女性200gです。
しかし、現在の日本人は男性309g・女性322gを摂取。
日本人は糖質量が過剰摂取の状態なのです。
【糖質量の一覧】
●白米ご飯1膳(150g) 約55gの糖質
●食パン6枚切り1枚(60g)約26.8gの糖質
●うどん1玉(150g)約52gの糖質
ちなみに1日の糖質量を120g以下にすると、脂肪が使われるので痩せ始めるということです。
それゆえに、糖質制限はダイエットに効果的なのです。
痩せたいと人はロカボダイエットがおすすめです。劇的に体重を減らすことも可能です。
食事の食べ過ぎや運動不足により、体重が増えてしまった人も多いと思います。
私の知り合いも痩せることができた、ロカボダイエットに挑戦してはみてはいかがでしょうか?
糖質制限ダイエットでは、ごはんやパンが食べられないために、精神的に辛い体験だったと人もいると思います。
ロカボ食ダイエットであれば、ロカボ食用のパンやパスタを食べることができます。
もちろん、過剰な糖質制限は危険です。
徐々に糖質を制限して、野菜中心のバランスの良い食事。
間食をしない。
嗜好品をできる限り避ける。
このようなことで、太りすぎも解消できると思います。
私は、ちょっとした工夫で、無理なくダイエットができれば、最高だと思います。
皆さんもよろしければお試しください。
本日もアクセスしていただきありがとうございました。
下のボタンをクリックしていただくと嬉しいです。
よろしくお願いします。
●お金の貯め方を勉強したい方はこちらブログ村 家計管理
●節約方法を極めたい方はこちら人気ブログ 節約術