幸せの基準で大切だと思うこと。
2017/09/04
人生は毎日楽しく幸せに過ごしたいと私は考えています。
それゆえに、気をつけなくてはいけないこともあるのです。
個人的な考えをお伝えします。
作られた基準とは
私は、テレビから発信される情報は、作られた幸せの基準が多いと感じているのです。
例えば、憧れの芸能人が、豪華な暮らしぶりをアピールしています。
そして、高級車に乗ることがステータス。
ブランド品を身に付けているのです。
テレビ番組では、お金を稼げば、よりよいモノを持てる。
よりよいモノを持てれば、幸せになれる。
多くのモノを消費する社会が幸せだと、一般消費者に訴えている場合が多々あると私は感じているのです。
モノを所有しても幸せになれません。
テレビでは、多くのモノを持てば、幸せになれるという概念を与えています。
しかし、私は多くのモノを持っても幸せになれるとは限らないと考えているのです。
例えば、ブランド品を購入すると、さらに、違うブランド品が欲しくなります。
そして、その違うブランド品を購入すると、またまた、ブランド品が欲しくなるという繰り返し。
モノは増えるのですが、お金がなくなります。
そのため、ブランド品を購入するために、働くということが多くなります。
そして、お金が貯まることがないのです。
結果的に、幸せになるために、行動できるチャンスが減らしてしまっていると私は考えているのです。
本当に大切なことを見つけだすことが重要だと思います。
マスメディアでは作られた幸せの基準を流し続けています。
しかし、本当に大切なことは、「自分自身が本当に大切なこと」や「幸せになること」を考えることが重要なのです。
そして、その基準がわかれば、そのことを成し遂げるために、従順に行動すること。
自分自身の考えたことを実行できれば、幸せに近づけるのでないかと私は考えているのです。
それゆえに、しっかり自分自身で考えること。
相手の基準でなく、自分自身の基準を見つけ出すことが重要だと私は考えています。
本日もアクセスしていただきありがとうございました。
下のボタンをクリックしていただくと嬉しいです。
よろしくお願いします。
●お金の貯め方を勉強したい方はこちらブログ村 家計管理
●節約方法を極めたい方はこちら人気ブログ 節約術