築地玉寿司の食べ放題。回らない寿司は最高です。
2018/01/25
高級寿司の築地玉寿司では6店舗で食べ放題を行っています。
こたま 新宿ルミネエスト店
銀座コア店
台場デックス東京ビーチ店
ルミネ立川店
すし玉横浜店
みなとみらい店
私と小学校低学年の長男の2人で築地玉寿司ルミネ立川店を訪れました。
築地玉寿司の食べ放題のメニュー
築地玉寿司の食べ放題のメニューは常時30種類以上。
うに・いくら・中トロ・えんがわなどの高級食材も食べ放題メニューに含まれています。
そして、お寿司はベテランの職人さんに握ってもらえます。
また、さび抜きやシャリ少なめなどのリクエストにも対応。
本当に助かります。
築地玉寿司の高級すしを堪能しました。
我が家は、1月の日曜日に築地玉寿司ルミネ立川店を訪れました。
ルミネ立川店では事前予約を行っていません。
しかし、15分くらいの待ち時間でお店に入店をすることができました。
席はカウンターまたはテーブル席を選択可能です。
私と長男はカウンター席でお寿司をいただくことにしました。
↑注文方法は、オーダーシートに記入。
お寿司は偶数単位の注文になります。
1回目はサーモン4貫・まぐろ4貫・いくら8貫・うに4貫の合計20貫を注文しました。
↑長男が大好きな赤身のマグロとサーモン。
「おいしい」と長男は何度も話していました。
↑私は「いくら」と「うに」ざんまい。
こんなに「いくら」と「うに」があると幸せな私。
本当に贅沢な時間です。
↑2回目はえんがわ4貫・中トロ4貫・いくら4貫・炙りとろ4貫の合計16貫を注文。
えんがわは噛めば噛むほど、おいしい脂が口の中に広がります。
炙りとろは厚みがあって本当にジューシー。
あぶっているので、さらにおいしさが増しているのです。
↑3回目はえんがわ2貫・炙りとろ2貫・本日の特別にぎりである鳥取県の境港直送の寒ぶり。
合計6貫を注文しました。
【特上にぎりは、その日によって異なります。また、ひとり2貫までです】
冬の寒ぶりは本当においしいです。
個人的には、富山県の氷見の寒ぶりと同等だと感じました。
↑最後はおいしかった寿司をもう一度。
1番おいしかった炙りとろを2貫。
2番目においしかったえんがわを2貫。
特別オーダー品の寒ぶり2貫。
うに2貫の合計8貫を注文をしました。
結果は、私と長男で56貫を完食。
【通常では18,000円分くらいの金額です。しかし食べ放題の料金は、2人で6,500円。1貫約116円。コスパが最高です】
私は本当に大好きなお寿司を好きなだけ食べることができたことに幸せを感じたのでした。
築地玉寿司の食べ放題の料金。クーポンや割引券は
築地玉寿司の食べ放題の料金
男性1名4500円(税抜)
女性1名3500円(税抜)
3歳~小学生1名2000円(税抜)
立川店で食べ放題を利用する場合は、2人以上での利用に限ります。
休日は11時から食べ放題が可能ですが、平日は午後16時から実施。
時間は無制限なので、ゆっくり食事をすることが可能なのです。
【築地玉寿司の店舗によって、食べ放題の諸条件が異なります】
築地玉寿司の食べ放題のクーポンや割引券
私が知る限りでは、クーポンや割引券は発行されていませんでした。
しかし、ルミネカードを持っていれば、クレジット決済で5%値引きが可能。
さらに、ルミネザバーゲンの際には、10%OFFも可能。
日時を考えると、お得に利用できることもあるのです。
築地玉寿司のルミネ立川店の地図
築地玉寿司の食べ放題は最高です。
長男は本格的なお寿司屋さんの利用は生まれて初めてでした。
しかし、板前さんが長男に声をかけたり、長男の好きなプロ野球の話をしてくれたので、徐々になごんでいきました。
親としては本当に助かったのです。
そして、お寿司の味は最高。
幸せな時間を過ごすことができました。
我が家も、お金を貯めて、また、築地玉寿司の食べ放題を利用させていただきます。
本日もアクセスしていただきありがとうございました。
下のボタンをクリックしていただくと嬉しいです。
よろしくお願いします。
●お金の貯め方を勉強したい方はこちらブログ村 家計管理
●節約方法を極めたい方はこちら人気ブログ 節約術