中央線の行き先が立川行から国立行に変更。はじめての体験。
2019/09/22
東京駅が始発の中央線下り方面。
はじめての体験をしたのでした。
スポンサーリンク
行き先が「立川」から「国立」に変更。
私は40年間以上、中央線を利用。
今回、はじめての体験をしたのです。
それは、行き先が立川駅から国立駅に変更になったのです。
乗車した列車は中央線下り。
9月19日(木) 東京駅11時2分発の立川行き。
しかし、中野駅での電車トラブル。
約8分の遅延で走行していたのです。
そして、武蔵小金井駅を出発。
車内アナウンスで「行き先が立川駅から国立駅に変更になる」と放送されたのです。
↑車内の掲示板。
国立行と表示されています。
↑車外
見えにくいですが、国立行きです。
↑国分寺駅での電光掲示板も国立行きと表示。
スポンサーリンク
良い経験をしました。
昔の電車は電光掲示板でないので、国立駅と表示されることはありません。
一方で、現在の列車では、国立駅とも表示されるのだと驚いたのです。
個人的には、滅多に乗れない国立行きに乗れたことに満足をしたのでした。
スポンサーリンク