東京大学になぜ合格をしたのか?ホンマでっかTVの武田邦彦先生のお話。
2019/05/18
ホンマでっかTVや虎ノ門ニュースなどに出演をしている武田邦彦先生。
なぜ、東京大学に合格できたのか?
武田先生のお話をお伝えさせていただきます。
武田先生の目標の考え方
大学に合格をしたい。
豪華な家を建てたい。
一般的には、目標は前にあるのです。
目標を前にすることにより、頑張ることができます。
一方で、目標を達成できない時に不安にさいのまれる場合があるのです。
しかし、武田先生の目標の考え方は、前ではなく、後ろにあるのです。
その考え方は、中学校から自然に身についたということ。
例えば、大学受験の場合です。
武田先生は、どこの大学を受けよう考えることはしません。
とにかく「大学に入ろう」。
一生懸命に努力をするのです。
そして、自分のレベルが、大学のレベルを超えれば、その大学を受験するのです。
また、家を建てる時にも、こういう家を建てたいという具体的な考えはありません。
とりあえず、家を建てよう。
そして、家を建てる時には、お金を貯める必要があります。
それゆえに、一生懸命にお金を貯めるのです。
結果的に、1000万円が貯まれば、1000万円の家を建てる。
3000万円が貯まれば、3000万円の家を建てるのです。
また、仕事も目標を決めません。
例えば、波動の説明をすることになりました。
波動のことを調べると興味がでてきました。
そのため、一生懸命にさまざまな角度から波動を調べます。
結果的に、多くの知識を得ることができるのです。
武田先生は、自分が面白いことに関しては真剣に取り組むことができると話しています。
一方で、つまらない事柄については一生懸命になることができないと話しているのです。
夢中になれることを探す必要があると思います。
武田先生は、自分の能力は決まっている。
しかし、好きなことに関して、一生懸命に努力をすれば、その分野の知識を増やすことができると話しているのです。
私自身も、自分自身の好きなことを多く見つける。
また、子どもにも、やらせるのではなく、好きなことを見つけさせるように、親として努力をしようと私は考えさせられました。