大人気。ANA工場見学へ行ってきました。JAL工場見学との比較。
2017/04/08
2015年8月に羽田空港にあるANA工場見学へ行ってきました。
見学は完全予約制
インターネットからの申し込みで、見学希望日の6ヵ月前の同一日から1週間前まで予約可能です。
ANAの工場見学は、平日のみ。
ちなみにJALの工場見学は、土日祝日も行われています。
もちろんどちらも無料なのです。
ANAとJALスカイミュージアムの工場見学は、東京モノレールの羽田空港手前の新整備場駅。
JAL機体メンテナンスセンターへは徒歩5分
JALの工場は駅からすぐそばにあるのであっという間に到着します。
ANA機体エアフレームメンテナンスセンターへは徒歩15分
ANAの工場には、徒歩15分なので距離は約1キロ。
しかも道はアップダウンもあるので、時間に余裕を持って、到着することをおすすめします。
私達の見学会は13時開始。
参加者は約45名。
8月は夏休みのために、親子連れの見学者が多かったです。
ガンプラ30周年記念 ANA×GUNDAM SKYプロジェクト
Aspaという売店では、お客さんだけではなく全日空の従業員の方も利用しています。
ちなみに、売店の利用は、見学会の終了後が、おすすめです。
見学会の終了後でも、時間制限がなく、ゆっくり、買い物ができます。
お土産も、空港内よりも若干お安く販売されています。
待合室はJALの方が広いです。
JALの待合室には、パイロットやキャビンアテンダントの衣装を着ての写真撮影会。
(写真撮影会は子供も大人も参加可能。)
パドルを使って、飛行機を駐在場に誘導するお仕事の「マーシャラー」体験ができるシミュレーターもありました。
(マーシャラー体験は子供のみが参加可能。)
【「マーシャラー」はカンドゥーでもお仕事体験ができます。JALの工場見学と内容は同様になります。】
【キッザニアでは、パイロットとフライトアテンダントのみ。マーシャラー体験はありません。】
最初に40分間、飛行機関連の説明になります。
ビデオ上映からはじまります。
ビデオでは、
●点検などの作業の様子
●ANAの飛行機 240台保有
●年間4,500万人利用
●900名の整備士が勤務
●空港スタッフは700名
●パイロットは1500名
●キャビンアテンダントは4500名
などの説明
その後、飛行機関連のクイズ問題。
全員参加形式になります。
講義をする方も大変わかりやすい説明。
飛行機のことを楽しく勉強させていただきました。
ちなみに、講義の内容は、ANAもJALも大きく変わりません。
どちらもすばらしいと思います。
ビデオ終了後は、ヘルメットを着用して機体整備場
3グループ(約15名)に分かれて、格納庫へ移動します。
ちなみに、格納庫は7機同時に入れる広さ
ひとつの格納庫で東京ドーム1.8倍の広さ。
天井の高さは、23メートル。
とてつもない広さです。
13時50分から40分間、
ANAの案内係の人が、詳しく飛行機について説明をしていただけます。
この飛行機【ボーイング787ドリームライナー】の車輪の近くに836という番号が書かれています。
これは、ボーイング787で36番目に引き渡された番号と言うこと。
801だと、787の最初の飛行機ということだそうです。
787の飛行機のエンジンは、車で有名なロールスロイス社のエンジン。
エンジンの横に、ロールスロイス社のマークがあります。
ちなみに、左側の部分のギザギザ。
「シェブロンノズル」という仕様で、飛行機の騒音を、従来の飛行機の半分に軽減しているということ。
ANAの整備士の方が、飛行機の最終チェックをしています。
これだけ入念に整備をしているところを拝見すると、安心して、飛行機に乗ることができます。
さすが日本の会社はしっかりしていると感じます。
今回の整備では、エアバス社の飛行機はなく、ボーイング社のみになりました。
ちなみに、工場見学ですが、夏は暑く、冬は肌寒いので、春と秋がおすすめということです。
写真掲載に関しては、ANAさんの事前了解をいただいて、掲載をさせていただいております。
最後にANAとJALの比較です。
●模型などが飾られている展示スペースが、ANAよりJALが3倍以上大きい。
JALの展示・体験ブースにあって、ANAになかったこと
1 ビジネスクラスのシート体験
2 パイロットやフライトアテンダントの制服の写真撮影会
3 動画での、マーシャラー体験
●格納庫でのビデオによる動画撮影は、JALしかできない。
●休日の工場見学は、JALのみ可能
感想としては、ANA(全日空)もJAL(日本航空)の工場見学どちらとも素晴らしいです。
しかも無料とは、大変ありがたいと思います。
この工場見学ですが、どちらも大人気。
6か月前から予約開始ですが、9時30分の開始からすぐに日時をおさえることをおすすめします。
【予約開始3分くらいで、日時が満席になります。】
大人でも勉強になる飛行機工場見学。
是非とも予約をして、楽しんできて下さい。
本日もアクセスしていただきありがとうございました。
下のボタンをクリックしていただくと嬉しいです。
よろしくお願いします。
●お金の貯め方を勉強したい方はこちらブログ村 家計管理
●節約方法を極めたい方はこちら人気ブログ 節約術