キッザニアの攻略法。人気のパビリオンも紹介。
2016/09/28
2月の平日に人気のキッザニア東京へ行ってきました。
キッザニアでは、子供達が本格的な仕事体験をできる施設です。
我が家のキッザニア攻略方法をお伝えします。
キッザニアについて
キッザニア東京
東京都江東区豊洲2-4-9 ららぽーと豊洲3階
地下鉄豊洲駅から徒歩約5分
提携駐車場あり
キッザニア甲子園
兵庫県西宮市甲子園八番町1-100 ららぽーと甲子園
鳴尾駅南出口から徒歩約10分
キッザニアは、午前・午後の部の2部体制です。
午前の部 午前9時~午後3時までの6時間
午後の部 午後4時~午後9時までの5時間
平日・休日・HS(ホリデーシーズン)により料金が異なります。
定休日 不定休
3歳以上のお子さんが、お仕事体験をすることができます。
キッザニアの事前準備
キッザニア東京には約90のお仕事体験ができるパビリオン(アトラクション)があります。
そのため、子供達がどのような仕事体験をしたいのか、事前にリストアップすることが大切です。
リストアップは10~15くらいの希望を聞いておきましょう。
(午前の部で5~7パビリオン・午後の部では4~6パビリオンくらいの体験が可能です。)
キッザニアの激安チケットとは
キッザニアのチケットを少しでも安く購入したい人は、ネットオークションを利用すると格安で購入できる可能性があります。
我が家も、平日半額のチケットを落札しました。
チケット料金を節約するには、ネットオークションがおすすめです。
【利用料0円!】欲しいあの品、安く買うなら『楽天オークション』
↑興味がある人は定期的にチェックをしてみて下さい。
キッザニアの人気アトラクション
キッザニア東京の人気パビリオンをお伝えします。
↑1位 お菓子工場(ハイチュウ)
人数 6名
体験時間 30分
キッゾ +6
お菓子工場では、森永製菓の人気商品のハイチュウを作ります。
現在はパイナップル味を使用。
箱には、作った本人の名前も記載してもらえます。
ちなみに、ハイチュウは、キッザニアの一番人気。
我が家も、一度しか、ハイチュウ体験をしたことしかありません。
その日は、午後の部に参加。
キッザニアには午前10時に予約受付。
なんとかお菓子工場体験ができました。
お菓子工場の体験には、早い時間での受付が大切です。
この仕事体験をさせるためには、親の協力が必要になります。
↑2位 ファッションモデル
人数 16名
体験時間 50分
キッゾ +6
モデルさんの衣装を着て、劇場のランウェイを歩きます。
女の子に大変人気のアトラクションです。
数年前は、あまり混んでいませんでした。
しかし、今回は、すぐに定員募集を締め切っていました。
ちなみに、千葉県にあるカンドゥーもファッションモデルが一番人気のパビリオンです。
↑3位 ピザ職人
人数 6名
体験時間 30分
キッゾ +5
ピザーラのピザを作ります。
子供が作るピザは直径約8センチ。
好きなトッピングをして作っていきます。
こちらのパビリオンも人気です。
訪れた日も、入場開始20分後には予約募集を終了していました。
↑子供が作ったピザ。
直径は約8センチ。
味は本当においしいです。
さすがピザーラのピザだと思います。
子供達の好きなお仕事を体験させよう。
キッザニアには90のパビリオンがあります。
そのため、事前に、子供達の意見を聞いておくことが大切です。
どの仕事に興味があるのか。
このことを確認しておくと、好きなアトラクションを楽しめると思います。
事前準備が重要です。
私が幼少期にこのような施設があれば、キッザニアを訪れたかったと思うくらいに、素晴らしい施設だと思います。
是非とも、3歳以上のお子さんがいらっしゃる方は、一度は体験する価値があると思います。
大変おすすめの施設です。
本日もアクセスしていただきありがとうございました。
下のボタンをクリックしていただくと嬉しいです。
よろしくお願いします。
●お金の貯め方を勉強したい方はこちらブログ村 家計管理
●節約方法を極めたい方はこちら人気ブログ 節約術