自己啓発。私がスキマ時間に取り組んでいること。
2018/02/01
私自身が取り組んでいることがあります。
その内容をお伝えします。
学生時代は英語を勉強しました。
学生時代の私は、英語の勉強に取り組みました。
1回目の海外留学は私が20歳の時。
その時には、恥ずかしながら、英語で全く意思疎通ができない状態。
自分自身の勉強不足を痛感したのです。
そのため、それ以降は必死に勉強。
自宅では、なるべく英語を聞く生活を実践。
その後は、半年間の語学留学。
英語の判定テストであるTOEICでも700点台を獲得できるようになったのです。
就職後は英語の能力は落ちていきました。
大学を卒業後は、英語の勉強をすることは減っていきました。
英語を勉強する時間がない。
日常の業務では使わない。
10年以上も英語を使わない生活。
英語のニュースを聞いても、意味を徐々に理解できないようになったのです。
もう給料は上がらないと実感した出来事。
私は現在40代前半。
30代後半から40代前半の人は非常に厳しい時代を生き抜いてきました。
就職活動では、内定はなかなかもらえない世代。
経済不況で、企業は人を積極的に雇わなかったのです。
さらに、30代後半から40代前半の人の給料は伸びていないのが現状です。
私自身の給料も頭打ち。
本業でお金を稼ぐことは厳しいと実感したのです。
それゆえに、自分自身のスキルを磨くこと。
本業以外にお金を稼ぐ能力を身につける必要があると痛感したのでした。
私がスキマ時間に取り組んでいること。
私のスキマ時間は、家から会社への通勤時間。
片道1時間45分もあるのです。
そのため、その時間を使って、英語の勉強。
個人的な目標は、本年度中にTOEIC600点台を目指します。
なんとか獲得できるように、英語のブラッシュアップをしている最中なのです。
時間を有効的に使うように努力をします。
氷河期世代は大変厳しい状況です。
それゆえに、厳しさに負けないように努力を私は続けたいと考えています。
英語を本気で頑張る。
スキマ時間は限られていますが、自分自身のスキルアップをするのと同時に家族サービスをすることを忘れずに、努力を続けたいと私は考えています。
本日もアクセスしていただきありがとうございました。
下のボタンをクリックしていただくと嬉しいです。
よろしくお願いします。
●お金の貯め方を勉強したい方はこちらブログ村 家計管理
●節約方法を極めたい方はこちら人気ブログ 節約術