35歳の娘が結婚しない理由。お父さんのお話から考えさせられたこと。
2018/01/17
35歳の娘さんが結婚をしないということです。
あるお父さんのお話をお伝えさせていただきます。
35歳の娘さん
現在35歳の娘さん。
父親と母親の実家に暮らしています。
仕事は週3日のアルバイト。
それ以外は、家にいることが多いということです。
家では、ほとんどスマホをいじっているか、ゲームをしていること。
お父さんは、娘さんがそのようになったのは、家庭環境が原因でないのかと話しているのです。
何でもしてくれるお母さん
お母さんは、とても心配性な人です。
娘さんに、「正社員で働きなさい」「家事はしなさい」と話していますが、娘さんは母親の言うことを聞きません。
そして、娘さんは何もしないのです。
そのため、母親はすぐに娘さんに手を差しのべるということ。
娘さんの仕事は、パートのために、給料が少ない状態です。
実家暮らしの費用やスマホ代や保険や税金は、すべて親が支払っています。
また、娘さんは、食事も自分から作ろうとしません。
そのような娘さんを心配して、毎日の食事を娘のために提供。
お母さんは、何もしない(何もできない)娘さんを心配して、子供が自分でやるべき事を、ついつい先回りしてやってあげてしまう癖があるということなのです。
痛い思いをしないとわからないことがあると思います。
親として子供が大好きなのは痛いほどわかります。
何も出来なければ、手を差しのべる気持ちもわかるのです。
しかし、手を差し伸べてもらうことが多くなると、子どもが甘えてしまうことがあります。
結果的に、自主的に何もしない大人が生まれる場合もあるのです。
それゆえに、分かってはいてもあえて、子どもに痛い目に合わせる。
苦労をさせる。
子育てには正解はありませんが、子どもが失敗をすることにより、学ぶことも多々あるのでないかと私は考えさせられました。
本日もアクセスしていただきありがとうございました。
下のボタンをクリックしていただくと嬉しいです。
よろしくお願いします。
●お金の貯め方を勉強したい方はこちらブログ村 家計管理
●節約方法を極めたい方はこちら人気ブログ 節約術