お金がなくても子育てがうまくいった人。おばあちゃんの子育てのちょっとした秘訣に納得したこと。
どのような子育てをするか悩んでいる人も多いと思います。
あるおばあちゃんの子育てを聞いて、私は印象に残りました。
その内容をお伝えします。
お金には苦労をしました。
現在60代の女性のAさん。
2人のお子さんがいます。
しかし、Aさんは、子育て期間中に夫と離婚。
Aさんはお金がないために、働かなくてはいけない状況に陥りました。
そのため、日々のお金のやりくりには本当に苦労をしたということなのです。
子育てで重要視したこと。
Aさんの生活は、毎日、お金のやりくりとの戦いでした。
それでも、子育てで重要視したことがあります。
それは、子どもの意見を優先させることです。
子ども自身が決めたことは、積極的に取り組みます。
自分自身が決めたことなので、納得して行動することができるのです。
そして、たとえ失敗をしても、失敗を責任転嫁することはありません。
なぜなら、自分自身が決めたことだからです。
一方で、子どもの意見を尊重せずに、親のエゴで子どもにやらせることには、Aさんは否定的です。
親が決めたことを、子どもが取り組むので、積極的にならない場合があります。
子どもの心の奥底で、親からやらされているという意識が芽生えるのです。
また、どんなに一生懸命に取り組んでも、すべてが成功するわけではありません。
そのため、失敗をした場合は、責任転嫁することが多くなります。
その際には、「親にやらされた」「親に言われた」と親に責任をなすりつけます。
結果的に、やり遂げる達成感が不完全になり、大人になっても、受け身の人生になってしまうということなのです。
やりたいことをやってきた人生でした。
Aさんは、子どもにはやりたいことをやらせました。
なぜなら、Aさんの両親も、同様の子育てをAさんにしていたのです。
そして、その子育て法は、Aさんにとっては、納得のできることでした。
そのため、お金や離婚などの困難などに直面しても、Aさんは努力をして乗り越えられたのです。
ちなみに、2人のお子さんは、現在では、社会で立派に働いています。
さらに、幼少期にお金に苦労をした経験から、無駄遣いをせずに、お金を大切に使う習慣が身についているということなのです。
子育てで参考になったこと
Aさんは、子どもの意見を尊重するように心掛けました。
そして、お子さんは、自主的に何事も取り組むことができるようになったのです。
子育てに正解はありませんが、子どもがやりたいことをやらせることが大切だと私は感じています。
Aさんの子育てには、子育てが成功するヒントが隠されていると私は考えさせられました。
本日もアクセスしていただきありがとうございました。
下のボタンをクリックしていただくと嬉しいです。
よろしくお願いします。
●お金の貯め方を勉強したい方はこちらブログ村 家計管理
●節約方法を極めたい方はこちら人気ブログ 節約術