「お金がないから」と親が子どもに言うことは悪いことなのか?
2017/09/13
子どもから「おもちゃを買って」と言われる時があります。
その際に親は「お金がないからダメ」と子どもに言ってしまう場合もあると思うのです。
私は、その言葉に対して考えていることがあるのです。
お金がないために買えない。
現代社会は、収入が増えません。
一方で、税金の値上げ、社会保障の増加、教育費や塾代の支出が増える傾向にあります。
そのため、毎日の生活に余裕がない家庭も増えていると感じているのです。
それゆえに、子どもが「おもちゃがほしい」と言っても、「お金がないから買えない」と返答。
私は、その回答は仕方がないことだと考えているのです。
実際に、親は必死にお金のやりくりをしています。
贅沢はしていません。
不必要なモノは購入していません。
それでも、おもちゃを買う余裕がないのであれば、子どもに現実を理解させることも大切だと私は考えているのです。
お金があるのに買わない。
子どもが「おもちゃがほしい」と言っても、「お金がないから買えない」と返答する親がいます。
一方で、自分自身に大変甘くなってしまっているのです。
晩酌は毎日しています。
タバコは1日1箱を吸っています。
ギャンブルをしています。
親は自分自身にはお金を使っています。
それなのに、子どもには「お金がないからダメ」と言ってお金を使うことをためらっているのです。
子どもは親の姿を見ています。
子どもは、親の姿を見ていると私は感じています。
親にお金がなければ、いつかは、子どもは理解をすると考えています。
一方で、親がお金にだらしない、無駄金ばかりを使っていれば、子どもは親に対して反抗すると思うのです。
私は、親が「お金がないから」という理由を言うのは自由だと思っていますが、それ以上に親自身の行動が大切だと考えています。
本日もアクセスしていただきありがとうございました。
下のボタンをクリックしていただくと嬉しいです。
よろしくお願いします。
●お金の貯め方を勉強したい方はこちらブログ村 家計管理
●節約方法を極めたい方はこちら人気ブログ 節約術