ビールが無料で飲めるサントリーの工場見学で楽しんできました。
2017年6月1日から改正酒税法が施行。
ビールの採算を度外視するような過度な安売りをしている販売業者は、酒類販売免許の取り消しなど厳しい処分を下されるようになってしまったのです。
そのため、2017年6月1日以降は、ビールの安売り販売はできない状態。
必然的に、ビールの販売価格は高くなっているのです。
しかし、サントリー武蔵野工場では、出来立てのビールが無料で飲めるということ。
本当に助かります。
我が家も、工場見学で学んだこともありましたので、その内容をお伝えします。
サントリー武蔵野工場の工場見学。
東京都府中市にある「サントリー武蔵野工場」。
サントリー武蔵野工場では、無料の工場見学を行っているのです。
工場見学は、土日祝日も開催。
大人気のために、土日祝日は、なるべく早めの予約をお薦めします。
(事前予約がなくても工場見学が可能ですが、なるくべ事前予約をするべきだと思います)
サントリー武蔵野工場での見学時間は合計70分です。
サントリー武蔵野工場内の見学(55分)
サントリー武蔵野工場では、女性のガイドさんと一緒に工場見学を行います。
ガラス越しでの見学がメインになりますが、ビールを生産している部屋の中に入ることもできるのです。
その中で一番印象的だったのが、ビールを発酵している窯の見学です。
写真撮影は不可になりますが、ビールを発酵している窯の中を覗くことができるのです。
そして、その窯の中では、黄色い色をしたビールがグルグツと煮立っています。
ビール好きにはたまらない風景だと思うのです。
ちなみに、ビールの窯のあるお部屋は、温度が30度以上。
ビールを発酵させているので、部屋の温度も、必然的に上昇してしまうということなのです。
部屋の中では、私は暑さを感じたのでした。
ビールの試飲会(約15分)
試飲コーナーでは、鮮度抜群のできたてビールをグラスに注いでもらえるのです。
ちなみに試飲はひとり3杯まで可能。
無料でビールを味わえることに、本当に感謝です。
試飲の感想
1杯目は「プレミアムモルツ」
鮮度抜群のビールは、ビールがきめ細かく繊細の味です。
ビール缶で味わえない、うまさを感じ取ることができました。
2杯目は「マスターズドリーム」
私ははじめて「マスターズドリーム」のビールをいただきました。
「マスターズドリーム」とはサントリーの醸造家が素材を厳選。
こだわりで作ったビールなのです。
ちなみに、個人的には「マスターズドリーム」が一番おいしく感じられました。
香りとコクが、他のビールよりも一歩リードしているように思えたのです。
その後、販売価格を確認すると「マスターズドリーム」は一番高い値段設定。
これだけおいしければ、個人的に納得できるプライスです。
3杯目は「香るエール」
とても香りのよいビールです。
良く言えば、フルーティーなビール。
悪く言えば、ビールの苦さなどは感じられないビールなのです。
ビールの味があまり好きでない人向けのビールでないかと私は感じられたのです。
ソフトドリンクやおつまみもあります。
ビールが飲めない人や車のドライバーの人のために、ソフトドリンクも用意しています。
さらに、おつまみも1人1つもらえます。
グリコのCRATZは、ビールのおつまみとしては最高と感じたのでした。
サントリー武蔵野工場の詳細
サントリー武蔵野工場の工場見学は土日にも工場見学が可能。
満足度が高いのです。
さらに、無料でビールが飲めるのは、大変嬉しいことだと思います。
次回も、おいしいビールをいただきに、武蔵野工場を訪れたいと私は考えています。
本日もアクセスしていただきありがとうございました。
下のボタンをクリックしていただくと嬉しいです。
よろしくお願いします。
●お金の貯め方を勉強したい方はこちらブログ村 家計管理
●節約方法を極めたい方はこちら人気ブログ 節約術